「お誘いさせていただきます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お誘いさせていただきます」とは? ビジネス用語

人をイベントなどに誘いたく思う場面で、「お誘いさせていただきます」との表現が使われます。

しかし使う場合に、気をつけたいところもある表現です。

その使い方や注意点などを確かめてみましょう。

「お誘いさせていただきます」とは?

未来の行事やイベントなどに対し、目上の人物に一緒に行動をして欲しいとお勧めすることを伝える丁寧な表現です。


「お誘いさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

展示会、ゴルフコンペといったの未来に予定されている行事に対して、顧客や取引先など目上の人物を誘うような場面があります。

そんな時に「お誘いさせていただきます」を用いるのが良いです。

これは相手の許可を得て利益を得る「させていただく」を用いているので、「お誘いします」と言うより遥かに丁寧で敬意のこもった表現となります。

相手に述べる際には、「展示会のほうに」などのように、何の行事に誘うかについての情報を併せるのが良いです。

ただしこの表現は回りくどくて、堅苦しい言い方と受け取られてしまう場合もあります。

目上以外や親しい間柄などには、もう少しソフトな言い回しに変えても良いかも知れません。


「お誘いさせていただきます」を使った例文

・『また今度のお食事にも、お誘いさせていただきます』
・『ご家族の皆様を、弊社のイベントのほうにお誘いさせていただきます』

「お誘いさせていただきます」の類語や言い替え

「誘わせていただきます」は、何らかのイベントなどに誘う時の丁寧な表現です。

「お誘いさせてください」は、許可を得る形を取り除いて、相手を誘う言い方になります。

「お誘いいたします」は、相手を誘うことを丁寧に言い表した形です。

「お連れいたします」は、相手のことをイベントなどに連れて行くことを表します。

「ご参加いただきたく思います」は、参加して欲しく思うことを、へりくだって伝える表現です。

「ご参加ください」は、相手に気軽な感じで参加を呼びかける言い方となります。

まとめ

目上の相手をイベントなどに誘いかける時に、「お誘いさせていただきます」を用いることができるのでした。

しかしこれはやや堅苦しい印象もある表現ですので、場面によっては別のソフトな言い回しを選んだりするのも良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました