メールでの使用機会は少ない「お越しをお待ちしております」。
今回はこの言葉の意味と使い方について解説していきます。
「お越しをお待ちしております」の意味とは
この言葉は基本、誰かが来店や訪問をする場合に使われます。
来てくれるのを待っています、という意味でかなり丁寧な言い方です。
ビジネスメールで使う場合、取引先の方やお客様などが会社に出向いてくれるのを待ち望む気持ちを伝えることができます。
また、この言葉には複数の類語があります。
例えば「来てください」や「お越しください」。
これは先程の言葉と意味は同じですがニュアンスが軽くなります。
直属の上司の方など、あまり畏まる必要のない相手に使うとよいでしょう。
次は「ご来臨をお待ちしております」。
「ご来臨」は来る、という意味があるため、意味としては同じです。
しかし、「ご来臨」が上位の立場の人がある場所へ行く、という意味で使われることもあるため、ご紹介した言葉よりもさらに丁寧で畏まった意味があります。
会社の社長など、かなり畏まる必要がある場合に使うとよいでしょう。
「お待ちしております」の使い方
ビジネスの場において、この言葉は様々な場面で使われます。
例えば先程紹介した「お越しをお待ちしております」はお店で店員さんから聞いたことがある、という方も多いでしょう。
「ご来店お待ちしております」や「ご来場お待ちしております」も同様によく聞く言葉です。
他には「ご連絡お待ちしております」というのもあります。
ご紹介した通り、お待ちしておりますには待ち望むという意味があるため、連絡してほしいという気持ちを柔らかく伝えることができるのです。
このように様々な用途で使うことのできる「お待ちしております」ですが、「お待ちいたしております」としてしまうと誤った使い方になってしまうので注意しましょう。
「いたす」を加えてしまうと二重敬語になってしまうからです。
一見丁寧な表現にも見えてしまいますが、誤った使い方にならないように注意しましょう。
まとめ
「お越しをお待ちしております」について紹介していきました。
いかがでしたでしょうか。
取引先の方などに向こうから会いに来てもらう場合の定型文として、ご理解いただけたでしょうか。
お店で買い物をした時はもちろん、旅行先の旅館などでも多く使われている言葉です。
場所によっては違う言い方をしている場合もあるので、どのような言い換えをしているか意識して聞いてみるのもよいでしょう。
また「お待ちしております」をうまく使うことができれば、相手に不快な思いをさせることなく自分が待っているという旨を伝えることができます。
上手に使って円滑にビジネスを進めていきましょう。