この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」とは?
「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」のフレーズを言葉毎に分解し、その意味等を少し詳しく説明します。
まず最初の「お足元」は「足が付く地面のこと」を意味する「足元」に敬意を表す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
次の「悪い中」における「中」は「ところや、時や折」といったタイミングを表す言葉です。
一般的に「足元が悪い中」の表現で、「天気が雨や雪で悪いところ」との意味で使われます。
また、「ご足労」の読みは「ごそくろう」で、「わざわざ足を運ぶこと」を意味する「足労」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「いただき」は「〜してもらう」との意味の助動詞「いただく」の連用形です。
「ご〜いただく」で敬語表現を構成しています。
そして最後の「ありがとうございました」は言うまでもなく「ありがとう」の丁寧な表現である「ありがとうございます」の過去形です。
したがって、「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」は「天気が雨や雪で悪いところ、わざわざ足を運んでもらいありがとう」といった意味の丁寧な敬語表現となります。
「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」のフレーズは、天気の悪い日に取引先の方が自社を訪問してくださった際に、よく使われる慣用表現です。
このフレーズの最後の「ありがとうございました」や「ありがとうございます」の換わりに、「すみません」や「申し訳ございません」と謝罪の言葉が添えられることもあります。
ニュアンスは違いますが、同じ意味で使われていると言えます。
こちらから来て欲しいと要請した場合は、「申し訳ございません」を使う方が良いと言えるでしょう。
「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」を使った例文
・『本日は弊社工場まで、お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました』
・『お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました。まずは少しご休憩ください』
「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」の類語や言い換え
「お足元の悪い中」は「悪天候の中」や「雨の中」と言い換えることが出来ます。
また、「ご足労」の類語としては「お運び」や「お越し」が挙げられます。
したがって、「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」は「悪天候の中お運びいただきありがとうございました」や「雨の中お越しいただきありがとうございました」と言い換えることが出来ます。
まとめ
「お足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました」は「天気が雨や雪で悪いところ、わざわざ足を運んでもらいありがとう」といった意味の丁寧な敬語表現です。