「お邪魔させてください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お邪魔させてください」とは? ビジネス用語

「お邪魔させてください」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「お邪魔させてください」とは?

「お邪魔させてください」とは、ビジネスメールや敬語での会話などにおいて「御社に伺わせていただきたく存じます」あるいは「御社にてお時間を頂戴できれば幸いでございます」などという意味合いで使われている言い回しです。

通常仕事や業務などで付き合いのある取引関係者や事業協力者などへ向けて、彼らの事務所やオフィスなどに訪問させてもらいたい旨について言及することができる文言です。


「お邪魔させてください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お邪魔させてください」とは、「是非御社まで伺わせていただく機会を頂戴できればと思っております」ないし「貴社のオフィスにて打ち合わせをさせていただけますようお願い申し上げます」などという意味合いで使われている表現です。

長期的なビジネスを執り行っていく上では、関係各所を任されている代表者や管理者などが中心に立ってことを進めていきますが、それらのやり取りにおいて先方の会社やお店などにこちらから出向きたい旨を伝えることができる言い回しで、もう一方でお邪魔したい理由や事情などについても明示しておく必要があるでしょう。


「お邪魔させてください」を使った例文

・『お忙しい中、大変恐縮ではございますが、弊社の新製品をご覧いただきたいと思っておりますので御社の事務所にお邪魔させてください』
・『大変お手数をおかけいたしますが打ち合わせのお時間をいただきたいので、可能な限り早い段階でお邪魔させてください』

「お邪魔させてください」の類語や言い替え

・『御社にてお時間を頂戴できればと存じます』
・『貴社側にてご商談のお時間をいただきたいと思っています』
・『御社のオフィスを拝見させていただけますと幸甚でございます』

まとめ

「お邪魔させてください」とは、ビジネスメールや敬語での会話シーンなどにおいて「御社まで赴きたい所存でございます」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどをしっかりと理解した上で、その時の場面や状況などに応じて違和感のないように使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました