「かねてより」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「かねてより」とは? ビジネス用語

むかしからのことを話す際には、「かねてより」が使われます。

古風な響きがある表現ですが、かねてよりとはどんなふうに使うべきなのかなど、気になるところを確かめてみましょう。

「かねてより」とは?

以前からの意味をもっている「かねて」に、物事の起点を表す「より」を併せ、その時より前からであることを知らせる言葉です。


「かねてより」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

過去のある時点から、行動や思案をしていた物事は誰にでもあります。

例えば計画や準備や交流などです。

そのことについて相手に伝える時に、「かねてより」を用いることになります。

何について以前から行っていたのかを明確にして、これからどうするのかも伝える必要があるでしょう。

また漢字を使う表現では、「兼ねてより」よりも「予てより」が使われがちです。

しかし業務上では漢字を用いずに平仮名で書くほうが一般的と言えます。


「かねてより」を使った例文

・『かねてより取引があった企業にお願いするつもりです』
・『私はかねてより退職することを考えておりました』

「かねてより」の類語や言い替え

「以前から」は、その時より前からという意味があり、かねてよりと同じ表現です。

これは「以前より」とすることもでき、こちらのほうが敬語向きとなります。

「あらかじめ」は、何かが起きる前から、前もってを表す言葉です。

「かねがね」は、予予や兼兼とも書く言葉で、ずっと前からという意味がある言い方となります。

かねてよりと言うより、かねがねのほうが継続的な意味合いです。

「前々から」としても、ずっと前からを言い表すことができるでしょう。

まとめ

業務上で以前からの事柄を表す場合にも、「かねてより」を使うことができます。

漢字を使わず、平仮名で書くことも一般的です。

敬語のなかで言い換える場合は「以前より」「かねがね」などを使ってみるのが良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました