「こちらの不手際でご迷惑をおかけして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「こちらの不手際でご迷惑をおかけして」とは? ビジネス用語

この記事では「こちらの不手際でご迷惑をおかけして」について解説をします。

「こちらの不手際でご迷惑をおかけして」とは?意味

話し手側の手際がよくなかったことで迷惑をかけて、という意味です。

「こちら」は話し手側を指しています。

「不手際」には手際がよくないこと、物事の決まりのつけ方や結果がよくないこと、またそのさまという意味があります。

「ご迷惑」「迷惑」を敬意を込めた言い方にしたものです。

「ご」を他人の行為や持ち物などを表す言葉につけると、その人へ尊敬の意を示す表現になります。

「おかけし」は謙譲の意になっており、相手を敬っています。

「お」を動詞の連用形につけて、その後に「する」を続けると、謙譲の意になります。


「こちらの不手際でご迷惑をおかけして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側の手際がよくなかったため、聞き手に迷惑をかけてしまい、それに謝罪をするときに用います。

この後には謝罪の言葉を続けます。

迷惑を受けた側は、一言でもよいので謝罪の言葉をもらいたいと思っていることでしょう。

不利益を受けたり、不快にさせられたりしたのに、謝罪の言葉がないようでは納得できません。

これでは、今後の相手との関係が心配されます。

迷惑をかけたと思ったならば、すぐに謝罪をすることが望ましいです。

伝え方ですが、対面だと丁寧です。

しかし、時間や距離の都合で会って伝えられないこともあるでしょう。

何についての謝罪なのかにもよりますが、謝罪がないよりはあった方がよいので、対面が難しいならメールで伝えてください。


「こちらの不手際でご迷惑をおかけして」を使った例文

・『こちらの不手際でご迷惑をおかけして大変申し訳ございません』

「こちらの不手際でご迷惑をおかけして」の返答や返信

謝罪を受け入れられるならば、許していることを伝えます。

まったく気にしていないからと、返事はしなくていいだろうと思うかもしれませんが、返事をしないと許していることが伝わりません。

何か不利益を受けている場合は、対応を求めることがあります。

どういった状況になっているのか、どういったことをして欲しいのか伝えてください。

まとめ

この言葉は、話し手側の不手際によって、他人に迷惑をかけたときに用いるものです。

迷惑をかけたときには、すぐに謝罪をしましょう。

タイトルとURLをコピーしました