この記事では「こちらの不手際で混乱を招いてしまいましたこと」について解説をします。
「こちらの不手際で混乱を招いてしまいましたこと」とは?
私の方でうまく物事を処理できなかったため、物事に整理がつかなくなってしまい、という意味です。
「こちら」は指示代名詞で、話し手や話し手側を指します。
「不手際」は、手際がよくないこと、物事の処理の仕方がよくないこと、またそさまという意味です。
「混乱」は、物事がごたごたとして整理がつかなくなること、いろいろなものが入り混じって秩序が乱れることです。
「しまい」は、そのつもりはないのに、ある事柄が実現する意を表します。
「ました」の「まし」は敬意を表し、「た」は動作や作用が過去に行われた意を表します。
「こちらの不手際で混乱を招いてしまいましたこと」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側が他人を混乱させてしまったので、謝罪をする場面で用います。
この後に謝罪の言葉を述べます。
混乱させられた側は迷惑を受けたことでしょう。
迷惑に対して謝罪をして欲しいという気持ちを持っているはずです。
ここで謝罪をしないと、今後の相手との関係に影響が出る可能性があります。
自分側の問題によって混乱をさせてしまったと思うならば、すぐにでも謝罪をすることが望ましいです。
また、なぜそうなったのか理由も知りたいと思っているので、不手際を起こしてしまった理由もできれば述べましょう。
そのときに、言い訳に聞こえないように気をつけてください。
「申し訳ない」という姿勢を見せることが大切です。
「こちらの不手際で混乱を招いてしまいましたこと」を使った例文
・『こちらの不手際で混乱を招いてしまいましたこと、お詫び申し上げます』
「こちらの不手際で混乱を招いてしまいましたこと」の返答や返信
この後には謝罪の言葉が続くはずです。
許せるようならば、許しの言葉をかけます。
混乱を招いたことへの説明をして欲しいならば、説明を求めてください。
求めれば説明をしてくれるはずです。
説明が不十分であると思われるならば、十分な説明をするように求めてください。
まとめ
この言葉は、話し手側が物事をうまく処理できなかったために、他人を混乱させてしまったときに用いるものです。
混乱させられた側は迷惑を受けており、謝罪の言葉を欲しいと思っています。
この言葉の後には謝罪の言葉を続けましょう。