「ご了承いただけますと幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご了承いただけますと幸いです」とは? ビジネス用語

ここでは「ご了承いただけますと幸いです」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご了承いただけますと幸いです」とは?

「ご了承いただけますと幸いです」は、聞き入れてもらえれば嬉しいです、という解釈になります。

こちらから提案した何かの内容を承諾して欲しいと考えて使うもので、語尾をそうなれば嬉しいという意味の「幸いです」としているものの、そうしてもらいたいと伝えている表現になります。

カジュアルに言い替えると「ご了承ください」になり、それを少し丁寧にすると「ご了承いただけますか」という形で、これらも同様に、相手の了承を得たいと考えて使うことができます。

さすがに「ご了承ください」では押しつけている感が強いので、実際にはまず使われない形です。

「ご了承いただけますか」であれば、ビジネスでも使えるレベルの表現ですが、それを更に丁寧にして、誰にでも失礼にならない形がこの「ご了承いただけますと幸いです」だと考えていいでしょう。


「ご了承いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご了承いただけますと幸いです」は、表現としてはとても丁寧ながら、要は「了承してください」と使っているのと同じ意味なので、こちらの提案を聞いてくださいと伝えています。

あくまでお願いになる表現なので、その通りにしてもらえるかは相手次第となりますが、少しでも丁寧にそのお願いをするために使うもので、ビジネスシーンでのそのような場面ではよく用いられています。

口語で使うには丁寧過ぎるきらいがあるため、主に文章で使われており、この表現を使う場合にはそれ以外の文言もできるだけ丁寧にするのが通常です。

よって、「つきましては、是非ともご了承いただけますと幸いです」などという使い方になり、使われた側も断るにしても、そちらも丁寧な表現で「申し訳ありませんが、ご要望には添いかねます」などとするものです。


「ご了承いただけますと幸いです」を使った例文

・『ご依頼にお応えすることができず、申し訳ありません。何卒ご了承いただけますと幸いです;』
・『お送りしました見積書ですが、そちらの内容でご了承いただけますと幸いです』

「ご了承いただけますと幸いです」の類語や言い替え

・『ご理解いただきますようお願い申し上げます』
この表現は、分かってもらいたいと伝えるために用います。

類似する表現になり、使い方も似ているのでどちらを使っても構わないケースも多いです。

上の例文では1つ目の言い替え表現に適しており、「ご理解いただ“け”ますよう〜」としても構いません。

まとめ

「ご了承いただけますと幸いです」は、何かを聞き入れてもらいたいと相手に伝えるために使うお願いの表現になります。

ビジネスシーンでもよく使われており、とても丁寧にそれができるのが特徴となっています。

タイトルとURLをコピーしました