「ご連絡を誠に有難うございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご連絡を誠に有難うございます」とは? ビジネス用語

ここでは「ご連絡を誠に有難うございます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご連絡を誠に有難うございます」とは?

「ご連絡を誠に有難うございます」は、相手に連絡してもらったこと自体のお礼として使う表現です。

返事の第一声として使うもので、その相手との会話、または文章の最初がこの表現から始まるという使い方になります。

この後に本題となる話を続けますが、まずこの「ご連絡を誠に有難うございます」と使うことでいいクッションになり、その後の話の流れにスムーズに繋げることができる表現です。

「ご連絡」としているので、相手からの連絡に対する返答の冒頭で使う表現になり、こちらから先に連絡をする場合には使うことはできません。


「ご連絡を誠に有難うございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご連絡を誠に有難うございます」は、いわゆる定型表現になるため、その連絡をありがたいと思っていない場合でも礼儀として使われるものです。

ビジネスではクレームの類いに対してもよく使われており、口語では電話口で用いられることが多く、文章の最初の始まりでは先のように定型文として使われます。

ですが、この「ご連絡を誠に有難うございます」という形は実は間違いで、正しくは以下に表記する形で使ってください。

「ご連絡をいただきまして」「ご連絡を下さいまして」などとすると丁寧になり、クレームのような内容だった場合には、そのようにして少しでも印象をよくする使い方をした方がいいでしょう。

また、文章では「有難う」「ありがとう」と平仮名にした方が柔らかくなるため、そちらで使われることが多いです。


「ご連絡を誠に有難うございます」の正しい敬語表現

「ご連絡を誠に有難うございます」は、「を」を除いた表現が正しい形です。

よって、「ご連絡誠に有難うございます」と使うもので、文章では「ご連絡」の後に句読点をつけて、「ご連絡、誠に有難うございます」とするのが一般的です。

前述のようにやわらかくして使う方が印象的によくなるため、「ご連絡、誠にありがとうございます」と表記し、ここで一度句点を打って1つの文章にして終わりにするのが通常です。

丁寧にする場合には「を」をつけても構わず、上で挙げた「ご連絡をいただきまして」などと使ってください。

「ご連絡を誠に有難うございます」を使った例文

・『この度はご連絡を誠にありがとうございます』
・『ご連絡を誠にありがとうございます。その件につきましては、こちらでも再度検討を行うつもりです』

まとめ

「ご連絡を誠に有難うございます」は、連絡をもらった相手に対する返事の冒頭で使われる表現です。

その後に続く本題へのいいクッションになり、特にクレームの類いだった時にはまず使っておきたい表現です。

タイトルとURLをコピーしました