慣れない敬語を使おうとすると、肩が凝るもの。
「ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして」の正しい使い方を見ていきましょう。
「ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして」とは?
「ご丁寧に」は相手に敬意をあらわす言い方です。
ひと手間かけてくれたことに対する、お礼のフレーズです。
この場合は「暑中お見舞いをいただきまして」と繋げているので、暑中見舞いを書いてくれた方にお礼を伝える文章になっています。
「ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
暑中お見舞いは猛暑が厳しい夏のシーズンに、相手を気遣う挨拶文です。
小暑の7月初旬から暦の上で秋になる立秋の前日、8月初旬にやり取りします。
得意先から暑中見舞いをもらった場合は、よほどの事情がない限り、こちらも送るのがマナーです。
年賀状にくらべて軽視されやすい暑中見舞いですが、丁寧に返信しておきましょう。
また葉書かメールかで悩みますが、先方が送ってきた形式に合わせるという手法もあります。
相手の心遣いを無駄にしないよう、丁寧にやり取りをしてみましょう。
また暑中お見舞いは「お」を取って「暑中見舞い」とする方が綺麗に聞こえます。
敬語を重ねすぎて、いびつにならないよう注意しておきましょう。
「ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして」を使った例文
・『ご丁寧に暑中見舞いをいただきまして、お礼申し上げます』
・『ご丁寧に暑中見舞いをいただきまして、恐れ入ります』
「ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして」の類語や言い替え
同じような表現に「暑中お伺い申し上げます」も挙げられます。
「暑中お伺い」とは夏の期間の、ご挨拶をあらわします。
ゼリーや水ようかんなど食べやすいギフトを先方にお送りする際に用いられていて、熨斗に書かれることも多いです。
また言い替えの表現に「この度は暑中見舞いをいただきまして」や「先日は心のこもった暑中見舞いを頂戴しまして」が挙げられます。
まとめ
「ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして」を見てきました。
適切な使い方を学んで、オフィスの達人を目指していきましょう。