この記事では「ご不便をおかけいたしますが、何卒」について解説をします。
「ご不便をおかけいたしますが、何卒」とは?
便利ではない状態になるけれどどうか、という意味です。
「ご不便」は「不便」に「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。
「ご」は他人の行為や持ち物などを表す言葉について、その人に尊敬の意を表します。
この場合は、不便を受ける人を敬っています。
「おかけいたします」は、謙譲の表現になっています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「いたします」をつけると、謙譲の意になります。
「何卒」は、相手に対して強く願うさまを表す言葉です。
「ご不便をおかけいたしますが、何卒」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手にとって不便な状態になるときに伝えます。
他人に迷惑をかけるならば、その行為をしなければよいのですが、どうしてもそれをしなけばならないときがあります。
たとえば、エレベーターの点検です。
エレベーターの点検をしている間はそれを使えないので、階を移動する人にとって不便です。
エスカレーターを使うか、それがなければ階段で移動をしなければなりません。
不便な状態にはなりますが、エレベーターの点検をしないと不具合が生じて、エレベーター内に閉じ込められるといった事故が起こる可能性があります。
そのため、点検は必要です。
こういった場面で、不便な状態になるけれど理解をして欲しいという気持ちを込めて、この言葉を伝えます。
「何卒」の後には、「理解してください」「協力してください」という意味の言葉が続きます。
「ご不便をおかけいたしますが、何卒」を使った例文
・『ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします』
「ご不便をおかけいたしますが、何卒」の返答や返信
多くの人に向かって伝えることの多い言葉です。
何か不便な状態になるので、何があるのかを確認しておきましょう。
それに対して準備をしておく必要があれば、必要な行動をします。
たとえば、断水になるなら水をためておきます。
わからないことがあれば、問い合わせ先も伝えているはずなので、そこに質問をしてください。
まとめ
この言葉は、不便な状態になることを理解してもらいたいときに伝える言葉です。
できるだけ不便な思いをさせないように、早めに伝えておきましょう。