「さて」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「さて」とは? ビジネス用語

ここでは「さて」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「さて」とは?

「さて」は、文と文の間で用いる接続詞になります。

この前までで一文が終わり、次の文頭に「さて」と使って、新たな書き出しにするという使い方になりますが、そこまでの内容とはうって変わって全く別の話を始めようと考えて用いるものです。

例えば、「その件に関しましては先のご説明の通りです。

さて、来週の会議の件ですが〜」
のように、そこから先は別の話題になるため、この「さて」をうまく使うと一通のメールで色々な内容を続けて伝えることができるという具合ですが、いくら色々とそのような内容がある時でも何度も用いるべきではなく、次は以下で類語として挙げる似た意味の接続詞にを使うといいでしょう。


「さて」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「さて」のように、文と文の間で使われる接続はいくつかあり、そのようなものでは「では」がよく用いられます。

そちらの場合、前の文に続けて、その延長になる内容を述べていくといった使い方になり、「〜は本日中に発送できそうです。

では、これから早速用意をさせていただきます」
といったように用います。

どちらもビジネスでよく使われており、このような接続詞をうまく使うと読みやすく、見た目にもスムーズな文章を作ることができます。

口語でもこの「さて」「では」は同様の意味で使われていますが、文章の場合はそれが残ることから、後から見直された時にあまり合わない使い方だと思われることのないように、より適切に用いることが求められます。


「さて」を使った例文

・『先日はうまくいったのではないかと考えております。さて、○○の件ですが、そちら様のご要望の通りに入荷することができそうです』
・『その件については前にお知らせしました通りです。さて、問題の○○のことを少しお伺いしますが、やはり簡単ではないのでしょうか』

「さて」の類語や言い替え

・『ところで』
こちらを使っても同じ意味になるため、一度どこかで「さて」を使ってしまった時には、こちらに置き換えて用いてください。

どちらか一方を一度だけ使うという時には、この「ところで」の方が選ばれることが多く見られます。

ですが、意味や使い方に違いはないため、どちらを用いても問題ありません。

まとめ

「さて」は、この後から話題を変える時の文頭で使う接続詞です。

それまでの内容と全く違う話をする時に用いるもので、その続きとなる時には先に挙げた「では」が向いており、それぞれの意味でビジネス文章でもこの2つは場合を選んでよく使われています。

タイトルとURLをコピーしました