「ご厚志を賜り」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご厚志を賜り」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご厚志を賜り」について、その意味や、使い方や言い換え表現等を徹底解説します。

「ご厚志を賜り」とは?

「ご厚志を賜り」のフレーズにおける「ご厚志」の読みは「ごこうし」で、文字通りの意味は「深い思いやりの気持ち」です。

しかし、そこから転じて、一般的には「お金を包むこと、物品を贈ること」を指して使われます。

また、「賜り」の読みは「たまわり」で、「もらう」の謙譲語で、「いただく、頂戴する」と同義の「賜る」の連用形です。

したがって、「ご厚志を賜り」のフレーズは「金銭をもらい」といった意味の敬語表現となります。


「ご厚志を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご厚志を賜り」のフレーズは、職場で行われる歓送迎会や懇親会や忘年会や新年会等において、その職場の上役である部長や課長が、会費以外に幹事に金銭を包んで渡すことを指してよく使われます。

具体的には、会合の翌日に幹事が金銭をくださった上役に対して、メールにて「昨日はご厚志を賜り、誠にありがとうございました」等と、お礼の挨拶文としてよく使われます。


「ご厚志を賜り」を使った例文

・『昨日はお忙しい中、懇親会にご出席いただき、またご厚志を賜りまして誠にありがとうございました』
・『昨夜の忘年会では、ご厚志を賜り誠にありがとうございました。改めてお礼申し上げます』

「ご厚志を賜り」の類語や言い換え

「ご厚志」に類語としては「ご厚情」「お心付け」が挙げられます。

また「賜り」の類語としては「いただき」「頂戴し」が挙げられます。

したがって、「ご厚志を賜り」のフレーズは、これらの類語を組み合わせて「ご厚情をいただき」「お心付を頂戴し」と言い換えることができます。

まとめ

「ご厚志を賜り」のフレーズは、文字通りの意味としては「深い思いやりの気持ちをもらい」ですが、一般的には「金銭をもらい」といった意味で使われる敬語表現です。

職場の上役から「ご厚志」をもらった際に、そのお礼のメールで「昨日はご厚志を賜り、誠にありがとうございました」等としてよく使われます。

タイトルとURLをコピーしました