「ご厚誼のほどお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご厚誼のほどお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「ご厚誼のほどお願い申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご厚誼のほどお願い申し上げます」とは?

「ご厚誼のほどお願い申し上げます」は、平たく言えば、よろしくお願いしますという意味になると考えていいでしょう。

ビジネスシーンで他社に対して用いるための表現で、「今後ともご厚誼のほどお願い申し上げます」のような使い方になり、これからもお付き合いをよろしくお願いいたしますと言っていることになります。

このような難しい言葉を使う挨拶表現はほとんどがビジネス向けとなっており、「ごこうぎ」と発音しますが、口語で用いることはありません。

他社に対する文章の締めとなる挨拶文を作るために使う表現となっており、先のようにこれからもよろしくお願いしたいという意味から使うことになる定型表現です。


「ご厚誼のほどお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご厚誼のほどお願い申し上げます」は、前述のように定型表現となるため、意味はそれほど気にせずに文末の締めの挨拶文に用いることができます。

「今後とも」と前につけて使うのが通例で、新年の挨拶にする時には「本年も変わらぬ」のような表現にするとよく、やはり定型的に使っているため、この表現を用いた挨拶文を受け取った側は特に返答する必要はありません。

他社に対して使うことになりますが、そのメールを送る相手というよりも、その会社自体に用いていると考えて使うことになり、会社同士の付き合いのための表現です。

よって、使う側も会社を代表して用いているということになるため、この表現以外の文言も含め、その文章自体に失礼がないように注意して使わないといけません。


「ご厚誼のほどお願い申し上げます」を使った例文

・『これからも変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます』
・『本年も昨年同様、変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます』

「ご厚誼のほどお願い申し上げます」の類語や言い替え

・『ご高配を賜りますようお願い申し上げます』
こちらも会社同士の挨拶になる表現として用いられています。

「こ高配」は気配りや心遣いを表す言葉で、そのようなものをお願いしたいという意味になります。

その意味から、少々図々しさを感じてしまうかも知れませんが、定型表現になるのでそちらはあまり気にすることはなく、同様の使い方をすることができます。

まとめ

「ご厚誼のほどお願い申し上げます」は、ビジネスシーンにおいて文章の締めとして用いられる表現です。

これからもよろしくお願いしたいという意味で使うことになりますが、定型表現なので、そこまでそれは意識せずに使って構いません。

タイトルとURLをコピーしました