この記事では「ご参加ください」について解説をします。
「ご参加ください」とは?意味
集まりなどに加わって一緒に行動をしてください、という意味です。
「ご参加」は「参加」をそれをする人を敬う言い方にしたものです。
「参加」には、集まりなどに加わって一緒に行動をすることという意味があります。
「ご」を他人の行為を表す語につけると、その行為をする人を敬う表現になります。
この場合は参加をする人に敬意を表しています。
「ください」は、相手に何かをするように求めるときに用いる言葉です。
「ご参加ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かに参加をするように求めるときに用います。
たとえば、会合が開かれるとします。
「○月○日に会合が行われます」と開催を知らせるだけでは、それに出席してくれるとは限りません。
この話を聞いた人は「そういうことがあるのか」としか思わないでしょう。
自分が参加を求められているとは思わないのです。
参加をしてもらいたいときは、そうするように求める言葉を伝えます。
その言葉がこれです。
「ください」という表現を使って、「そうするように」と求めています。
「ください」を使った表現にすると、「それをしなければならない」という意味を含めることができます。
参加してもしなくてもよいときならば、「ご参加いただけると幸いです」「よろしければご参加ください」などとするとよいでしょう。
こういった言い方は、参加をするように強制しているのではありません。
また、何かに参加をするために時間を作ってもらう必要があるので、「お忙しいところ恐縮ですが」など気遣いを示す一言があるのが望ましいです。
「ご参加ください」を使った例文
・『お忙しいとは思いますが、ご参加ください』
「ご参加ください」の返答や返信例
何かへの参加を求められているので、できるだけ参加をするようにします。
絶対に参加をしなければならない事柄の場合もあります。
その場合は、予定を必ずあけておきましょう。
参加の有無を尋ねられているときは、参加するのか欠席するのか返事を出します。
返答の期限が定められているはずなので、その期限内に返答をしましょう。
参加ができないときには、相手を気遣う一言があるのが望ましいです。
「せっかくなのですが」「申し訳ありませんが」など一言あると、断られる相手が受ける衝撃が和らぎます。
まとめ
この言葉は、集まりなどに加わるように求めるものです。
参加をしてもしなくてもどちらでもよい事柄ではなく、参加をしなければならない事柄を伝えるときに用いる場合が多いです。
気遣いを示す言葉とともに使うと印象がよくなります。