「ご参加の程」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご参加の程」とは? ビジネス用語

この記事では「ご参加の程」について解説をします。

「ご参加の程」とは?意味

集まりに加わって一緒に行動をするよう、という意味です。

「ご参加」「参加」を尊敬の意を表す言い方にしたものです。

「ご」を他人の行動を表す言葉につけると、その行動をする人に尊敬の意を表すことができます。

「参加」は集まりに加わって一緒に行動をすることです。

個人が加わることも、団体が加わることもいいます。

「程」は、断定を避けて穏やかに表現するときに用いる言葉です。

「程」には他の意味もありますが、この意味では「〜の程」の形で使用をします。


「ご参加の程」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に参加をしてもらいたいときに用います。

この後には、「お願いします」の意の言葉が続きます。

たとえば、講演会が開かれるとします。

この講演会の参加は義務ではないので、無理に参加をする必要はありません。

しかし、主催者側は多くの人に参加をしてもらいたいと思っています。

せっかく会を開くなら、多くの人に集まってもらい、多くの人に話を聞いてもらいたいものです。

多くの人に集まってもらえるように、講演会のお知らせをメールで行いました。

そのメールの最後の方でこの言葉を使用します。

お知らせをするだけよりも、「参加をお願いします」という意を伝えた方が、参加をしてくれる人が増えると期待できます。

参加をしてもらいたい物事については、何を行うのか、いつどこで行われるのかなど、詳しい情報を伝えましょう。

詳しい事柄がわからないと、それに参加ができるのか判断できません。

相手の方で今後の予定もあるので、詳しい事柄を伝えるようにします。


「ご参加の程」を使った例文

・『ご参加の程よろしくお願いいたします』

「ご参加の程」の返答や返信例

多くの人に向かってお知らせをしている場合は、返答をする必要はありません。

「参加をしたい場合は返事をください」ということもあるので、そのときは返事を出します。

返事の期限が定められているはずなので、その日までに返事を出すようにしましょう。

期限を過ぎてしまうと参加ができなくなる可能性があります。

参加をしない場合、返答を求められていないなら、返事を出す必要はありません。

参加しない場合でも返答が必要なときは、参加のお断りをします。

このときに「申し訳ありませんが」など一言添えると、相手に気遣いを示せます。

まとめ

この言葉は、何かへの参加を求めるときに用います。

この後にはお願いの意を伝える言葉が続きます。

多くの人に参加をしてもらえるように、参加をして欲しい物事のお知らせをするとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました