ここでは「ご回答いただきますようお願いいたします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご回答いただきますようお願いいたします」とは?
「ご回答いただきますようお願いいたします」は、何かについて回答してくださいという意味で使われる表現です。
いつまでにと期日を切って用いられることも多く、「○日までにご回答いただきますようお願いいたします」のように使うと、その○日までに回答が欲しいと相手に伝えています。
「お願い」とあるように、あくまでそれとして伝えているため、必ず回答にあたるものがもらえるとは限りませんが、ビジネスシーンでも使うことができる形で、「メールにて」などと回答方法を指定する使い方もよく見掛けます。
主に文章で用いられていますが、「ご回答いただ“け”ますよう〜」としないように注意して使ってください。
そちらでも見た目からあまり変わることがなく、意味が通ってしまいそうですが、日本語の使い方として間違いになってしまいます。
「ご回答いただきますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご回答いただきますようお願いいたします」は、その回答を促すための表現です。
よって、それが欲しいと思って用いることになりますが、もっと丁寧にそれを伝えたい時には「ご回答いただけますと幸いです」とするといいでしょう。
この時には「いただ“け”ますと」が正しい表現になるので紛らわしく、これらが混在してしまって先の「いただきますよう」と間違えてしまう場合があると考えられています。
その回答が欲しいと強制に近い形で使う場合と、「もしよろしければ、ご回答いただきますようお願いいたします」のような使い方をすることができ、このように用いた時には、使われた側はその気がなければ回答をする必要はありません。
「ご回答いただきますようお願いいたします」を使った例文
・『必要事項をご記入の上、メールにてご回答いただきますようお願いいたします』
・『お時間がありましたら、是非ご回答いただきますようお願いいたします』
「ご回答いただきますようお願いいたします」の類語や言い替え
・『ご回答くださいますようお願いいたします』
こちらの形にすると、よりその回答を求めているという意味が強くなり、半ば強制的にそれをお願いしたいという時に向いています。
また、「いただき」や「いただけ」といった間違いをすることがなくなるため、こちらもよく用いられています。
まとめ
「ご回答いただきますようお願いいたします」は、何かの回答が欲しい時に用いる表現です。
表現としては「お願い」となっていますが、使い方によっては必ず欲しいと考えて使っていることも少なくなく、そうではない時には「できましたら」などと前につけて用いるといいでしょう。