「ご報告させていただきます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご報告させていただきます」とは? ビジネス用語

「ご報告させていただきます」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使われ方や例文などを徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「ご報告させていただきます」の意味

この言い回しの「報告」「ある事柄を知らせ伝えること」の意です。

仕事においては業務の経過や結果、内容、状況などを述べることで、謙譲語の「ご」が付くことで目上の人に対してへりくだった表現となっています。

「させて」はある動作を遠慮がちに行なうことで相手に敬意を示しています。

また、相手の許可や承諾を求めるニュアンスも含んでいます。

「いただく」「もらう」の謙譲語で、これに丁寧語の「ます」が付いて「いただきます」となります。

これらの意味を踏まえ、この言い回わしは「ある事柄の現状や結果を相手に知らせるときの締めの言葉」という意のフレーズです。


「ご報告させていただきます」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言い回しを使う上で大きなポイントは二重敬語ではないという点です。

謙譲語の接頭辞「ご(お)~いただく」は正しい敬語表現です。

さらに2つ以上の敬語を接続助詞「て」でつなげて連結敬語にすることでこれは二重敬語に該当しないことになっています。

よって、このフレーズが二重敬語ではないと言うことは大きなポイントとなります。

また、この言い回しは上述したとおり、相手の許可や承諾を求めるニュアンスを含んでいるため、報告する場合は事前に許可を得ている場合に使います。

相手に許可を得ている場合には正しい表現ですが、そうでない場合はくどく感じる人もいます。

許可を得る必要がない場合や許可を得ていない場合は、相手や状況に合わせて、この言い回しを使用するか、あるいは「ご報告いたします」とするかを判断して使い分けましょう。

なお、現実において報告する際に事前に相手の許可が本当に必要かと考えますと不自然なフレーズです。

ただ、慣用的にこれまで広く使われてきたということもあり、使用が許容されているというのが実体です。


「ご報告させていただきます」を使った例文

・『○○の調査結果についてご報告させていただきます』

「ご報告させていただきます」の類語・言い替え

この言い回しの類語や言い替え例を以下に紹介します。

・『ご報告します』
・『ご報告いたします』
・『ご報告申し上げます』
「~します」は目上の人にも使えますが、くだけた敬語のため身近な上司などに限って使います。

「~いたします」はこのフレーズに近い意味の表現です。

「~申し上げます」は非常に丁寧でへりくだった表現ですが、堅苦しい印象があるため口頭よりも書き言葉で使用する方がよいでしょう。

まとめ

このフレーズの使い方のポイントを中心に記載しました。

多少不自然さはあるものの、二重敬語ではなく正しい敬語であり、広く使われていることから使用しても問題はありません。

タイトルとURLをコピーしました