この記事では「ご希望にお応えいたしかねます」について解説をします。
「ご希望にお応えいたしかねます」とは?意味
希望に応えることはできない、という意味です。
「ご希望」は「ご」を使って、「希望」を敬意を示す表現にしています。
「ご」を他人の行為や持ち物などを表す言葉につけると、その人へ尊敬の意を表す形になります。
「お応えいたし」は「お〜いたす」の形で謙譲の意になっています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「いたします」を続けると、謙譲の意になります。
「応え」は「応える」の連用形です。
「かね」は「かねる」のことで、「〜することが難しい」「〜しようとしてできない」という意味です。
「ます」は敬意を表します。
「ご希望にお応えいたしかねます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人の希望を叶えることができないときに用います。
断るときには否定の言葉をなるべく使わないようにしましょう。
この言葉は、否定の言葉は使っていません。
否定の言葉を使ってしまうと、相手を受け入れない、拒否している印象を与えかねません。
自分が否定されたと思うと嫌なものです。
そういった気持ちにさせないために、なるべく否定の言葉を使わないようにします。
そして、断られる側の気持ちへの配慮も大切です。
「申し訳ありませんが」「心苦しいのですが」といった言葉を添えると、柔らかく伝えられます。
「ご希望にお応えいたしかねます」を使った例文
・『こちらでは○○は行っておりませんので、ご希望にお応えいたしかねます』
「ご希望にお応えいたしかねます」の返答や返信
求めている事柄に応じてもらえないようです。
それに納得できるならば「わかりました」の意を伝えます。
希望をどうしても叶えてもらいたいときは、もう一度お願いをしてみるとよいでしょう。
同じ事柄を願っても叶えてもらえる可能性は低いので、代替案を出してみてください。
他の人ならば叶えてくれる可能性もあります。
他に頼める人がいるなら、その人に頼んでみてください。
まとめ
この言葉は、他人が望んでいる事柄を叶えられないときに用いるものです。
断り方によっては関係に影響を与えてしまいます。
相手の気持ちに配慮をしながら、柔らかく伝えるように心がけましょう。