「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」とはどう使う?
ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」とは?
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」という言葉は、相手に対して承知しておいてもらいたい旨をお願いする際に使う表現となります。
最初に相手へ認識しておいてもらいたい内容を伝えたうえで、「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」と続けて使用します。
今後の仕事で共有認識を持っておきたい内容等を事前に伝えておく場合にも「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」と伝えます。
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」という言葉をメールで使う場合、まずは承知してもらいたい内容をメール本文に記載したうえで、「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」と伝えます。
承知しておいてもらいたい内容を伝える際には、なるべく簡潔に記載して、誤解や解釈の違いが発生しないよう配慮することが重要となります。
相手に承知しておいてもらいたいことを記載するので、あまり相手に無理を強いてしまうことが無い様に注意してお願いするとよいでしょう。
会話で使用する場合についても、事前に承知しておいてもらいたい内容を口頭で伝えることとなりますが、長くてわかりにくい内容を伝えてしまうと、相手との認識に差異が生じてしまう恐れがあるので注意が必要となります。
使用する際の注意点としては、相手に承知してもらうことになるため、相手に義務のないことをやらせてしまうことがないよう気を付ける必要があります。
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」の正しい敬語表現
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」という言葉を敬語で使用する場合、「ご承知くださいますようお願い申し上げます」といった表現を使用します。
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」を使った例文
・『それでは事前に本件の詳細についてご承知おきのほどよろしくお願いいたします』
・『お忙しいところを恐れ入りますが、この件についてご承知おきのほどよろしくお願いいたします』
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」の類語や言い替え
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」の類語や言い替えとしては、「ご理解のほどよろしくお願いいたします」という表現があります。
まとめ
「ご承知おきのほどよろしくお願いいたします」という言葉は、相手に承知しておいてもらうことをお願いするので、正しい敬語表現を使用することが重要となります。