この記事では「ご承諾いただきました」について解説をします。
「ご承諾いただきました」とは?意味
意見や依頼などを受け入れてもらいました、という意味です。
「ご承諾」は、意見や求めなどを聞いて受け入れることという意味の「承諾」に「ご」をつけて、その行為をする人を敬う表現にしたものです。
「ご」をつけることで、承諾をした人に敬意を示しています。
「いただき」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「まし」は「ます」のことで敬意を表します。
「た」は動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表す語です。
「ご承諾いただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かを承諾してもらったと報告する際に用います。
意見や要求などを聞き入れてくれた人に対して述べるのではなく、それ以外の人に対して伝えるものです。
たとえば、A社からB社に対して依頼をしたとします。
この依頼をB社は引き受けました。
引き受けてくれたことをA社の人が上司に報告をします。
その際にこのような言葉を使用します。
どのような事柄であっても報告をしなければなりません。
上の立場の者は仕事の状況を把握していなければならないためです。
状況を把握して、適切な指示を出したり、まとめたりする必要があるのです。
報告がなければ状況を把握できません。
部下は求められなくても報告をするようにしましょう。
承諾をもらったならば、「報告するように」といわれなくても自分から上司に伝えます。
承諾をしてくれたならば、すぐに報告をするのが望ましいです。
報告が遅くなってしまうと、その後の仕事に影響がでる場合があります。
「ご承諾いただきました」を使った例文
・『○○様からご承諾いただきました』
「ご承諾いただきました」の返答や返信例
報告をしているので、その話を聞いたり読んだりしましょう。
この言葉に対しては「わかりました」の意を返します。
意見や要求を受け入れてくれたことで、何かしらメリットを得ているはずです。
承諾をもらえたのは部下の働きのおかげなので、その行動を認めてあげましょう。
認められると「もっと頑張ろう」という気持ちになります。
やる気が高まり、さらに仕事を頑張ってくれると期待できます。
ただし、「他の企業からも承諾を得るように」などプレッシャーを与えるようなことは避けることが望ましいです。
負担になってしまいます。
まとめ
この言葉は、意見や要求などを受け入れてもらったと報告する際に用います。
何かをしたならば、報告を必ずしましょう。
この場合はうれしい報告なので、上司に伝えやすいと思います。