「ご指示をお待ちしております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご指示をお待ちしております」とは? ビジネス用語

この記事では「ご指示をお待ちしております」について解説をします。

「ご指示をお待ちしております」とは?

指示をもらいたいという話し手の気持ちを伝える言葉です。

「ご指示」は物事をそれと指し示すことを、その行為をする人へ敬意を表す言い方にしています。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その行為をする人、この場合は指示をする人に敬意を示す表現になります。

「お待ちし」「お〜する」の形で謙譲の意を表しています。

「お」を動詞の連用形につけて、その後に「する」を続けた形で、謙譲の意になります。

「待ち」「待つ」の連用形で、物事や人などが来ることを期待して、そのときまで時間を過ごすという意味です。

「し」「する」のことです。

「ます」は敬意を表します。


「ご指示をお待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手からの指示をもらいたいときに伝えます。

「お待ちしております」という表現を使って、「そうして欲しい」という気持ちを伝えています。

たとえば、自分では決められない事柄があるとします。

上の人に判断をしてもらって決めなければならない事柄です。

勝手なことをしてしまうと、後で問題になる可能性があるので、そういったときはその人からの指示をもらいましょう。

そこで、この言葉を伝えて指示をするように促します。

自分で判断をしても差し支えない事柄ならば、どうするか自分で決めてもよいでしょう。

他人に指示されずに自分で考えて行動することも大切です。


「ご指示をお待ちしております」を使った例文

・『お忙しいところ恐れ入りますが、ご指示をお待ちしております』

「ご指示をお待ちしております」の返答や返信

指示を求められているので、物事をそれと示してください。

たとえば、A案とB案があって、どちらにしたらよいのか指示を求められているとします。

その場合は、A案とB案についてよく考えて、望ましいと思う方を伝えます。

指示がないと動けないでしょうから、早めに物事を伝えましょう。

まとめ

この言葉は、指示を促すときに伝えるものです。

勝手な行動はトラブルのもとになることがあります。

自分では判断できないことがあるなら、上の人などからの指示をもらってください。

タイトルとURLをコピーしました