「ご教示頂けましたら幸甚でございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご教示頂けましたら幸甚でございます」とは? ビジネス用語

ここでは「ご教示頂けましたら幸甚でございます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご教示頂けましたら幸甚でございます」とは?

「ご教示頂けましたら幸甚でございます」は、何かについて深い説明をしてもらえたら、または詳しく教えてもらえればとても嬉しいという意味になります。

「その○○について、ご教示頂けましたら幸甚でございます」のような使い方になり、それについて詳しく教えを請いたいと伝えています。

この「ご教示」は、学問的なものや専門的な内容について深い説明や詳しい解説が欲しいという場合に使われており、あるテーマだったり、何かの言葉の使い方、そして、機械ものの操作方法などにも用いることができます。

それをしてもらえないかと相手に伝えるために用いられ、このように使う側がそれを希望して使う表現です。


「ご教示頂けましたら幸甚でございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご教示頂けましたら幸甚でございます」は、「幸甚」という堅い言葉を用いているため、表現としてもとても堅くなっています。

元々「ご教示」と使う時点でそれなりの堅さがあり、口語ではまず使うことはありませんが、更にその「幸甚」としているために、相手はそのことについての専門家や年配の人になると考えていいでしょう。

「ご教示〜」と使うだけでも相手は目上の人になりますが、それほど年が変わらない間柄だと、この表現では畏まり過ぎてしまいます。

よって、その場合には表現的に「ご教示いただければと存じます」くらいにするとよく、この形でも十分に丁寧に何かについて詳しく教えて欲しいと伝えることができます。

または、以下で挙げる類語の方を使っても、そこまで堅くはならずに同様の内容を伝えられます。


「ご教示頂けましたら幸甚でございます」を使った例文

・『もっと詳しく知りたいと思いますので、ご教示頂けましたら幸甚でございます』
・『興味がある分野ですので、ご教示頂けましたら幸甚でございます』

「ご教示頂けましたら幸甚でございます」の類語や言い替え

・『ご教示頂けましたら幸いです』
この形にすると、「ご教示いただければと存じます」より丁寧になり、「〜幸甚でございます」まで堅くなることがないため、用いやすい方だと言っていいでしょう。

年配の人に対して用いても失礼になることはなく、そこまで年の離れていない目上の人にはちょうどいい使い方になります。

まとめ

「ご教示頂けましたら幸甚でございます」は、何かを詳しく説明してもらいたいという意味で用いられる表現です。

深いところまで知りたいという意味になりますが、「幸甚」が一般ではあまり使われることのない堅い言葉のため、この形はその筋の専門家や年配の人を相手に用いる表現です。

タイトルとURLをコピーしました