「ご来社いただく」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご来社いただく」とは? ビジネス用語

この記事では「ご来社いただく」について解説をします。

「ご来社いただく」とは?意味

会社に来てもらう、という意味です。

「ご来社」「ご」は、その行為をする人へ尊敬の意を表すものです。

「来社」は他から人が会社を訪ねてくることをいいます。

自分が行くのではなく、よそから人が来ることです。

「いただく」「もらう」の謙譲語です。


「ご来社いただく」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が属する会社に人に来てもらいたいときに用います。

お願いの言葉として用いるものです。

打ち合わせをしたり、面接をしたりするために、会社に来てもらわなければならないときがあります。

その人には、会社を訪れるために時間や労力を使わせ、負担をかけさせることになります。

そのことへの配慮をしながら、会社に来るようにお願いをしましょう。

配慮を示すために使われる言葉がクッション言葉です。

依頼をするときには、「恐れ入りますが」「お手数をおかけしますが」などのクッション言葉が使われます。

そして命令口調にならないように気をつけましょう。

相手が会社の場所を知らないようなら、アクセス方法を伝えてください。

最寄駅からの道を目印を示しながら伝えると親切です。

地図を添えてもよいでしょう。

来てもらう日がまだ決まっていないようなら、その日を決めなければなりません。

こちらからいくつか候補日を伝えて選んでもらうか、相手の都合のよい日を尋ねるかします。


「ご来社いただく」を使った例文

・『ご来社いただくことは可能でしょうか』

「ご来社いただく」の返答や返信

会社に来てもらえますかと尋ねられたときは、それができるのか、できないのかを答えます。

候補日をいくつか示されたときは、その中から都合がよい日を選んで伝えてください。

どれも都合が悪い場合は、自分にとって都合がよい日をいくつか伝えます。

このときに、相手の希望に添えなかったことに対して「申し訳ない」の意を伝えると、角が立ちにくくなります。

まとめ

この言葉は、他から会社に人に来てもらうときに用いるものです。

負担をかけさせるので丁寧にお願いをしましょう。

タイトルとURLをコピーしました