ここでは「ご清栄をお祈り申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご清栄をお祈り申し上げます」とは?
「ご清栄をお祈り申し上げます」は、文末の締めになる挨拶文を作るための定型表現です。
「皆様の益々のご清栄をお祈り申し上げます」のような用い方になり、その相手(を含むその団体全員)の一層の健康と繁栄を祈っていると伝えていますが、このような文章自体が定型文となるため、そこまで意味を気にする必要はありません。
よって、そのまま定型的に文末に使われており、無難な締めになることから、手紙やメールでの堅いやりとりにおいてよく見掛ける表現です。
「ご清栄をお祈り申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご清栄をお祈り申し上げます」は、ビジネスシーンでも同様に文末の締めに用いられています。
その場合には、「貴社の皆様のご清栄をお祈り申し上げます」といったような使い方をすることが多く、やはり定型的に用いる表現になります。
同シーンでは同音になる「ご盛栄をお祈り申し上げます」という使い方もよくされており、この「ご盛栄」は、商売の繁盛を表しています。
こちらでは「貴社の益々のご盛栄をお祈り申し上げます」という使い方をされることが多く見られます。
「ご清栄をお祈り申し上げます」を使った例文
・『皆様におかれましては、一層のご清栄をお祈り申し上げます』
・『貴社の益々のご清栄をお祈り申し上げます』
「ご清栄をお祈り申し上げます」の類語や言い替え
・『ご清栄をお慶び申し上げます』
このように形を変えると、文頭の挨拶文を作るための表現になります。
主としてビジネスシーンで用いられ、「貴社の益々のご清栄をお慶び申し上げます」などという使い方で冒頭の挨拶を兼ねたクッションとして定型的に使われています。
こちらも「ご盛栄」と言い替えて用いると、よりビジネス向けになります。
まとめ
「ご清栄をお祈り申し上げます」は、その相手の健康と繁栄を祈っているという意味になる挨拶表現として用いられています。
文末の締めの挨拶文に使われるのが通例で、プライベートなシーンだけでなく、ビジネスでもよく用いられ、その場合には「ご盛栄」とした形でもよく使われています。