「ご用向き」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご用向き」とは? ビジネス用語

ここでは「ご用向き」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご用向き」とは?

「ご用向き」は、このように使う側に対しての用事という使い方になります。

つまり、受け身で用いる表現となっており、「何かご用向きがございましたら〜」のように使われています。

それがあればという使い方に限られるため、こちらの用事という意味で用いることはなく、口語、文章を問わず使われています。

頭の「ご」をとって「用向き」として使っても同じ意味になり、それを丁寧にした形です。

そのため、先の例のように、この後に続ける文言も合わせて丁寧な文章を作って使うのが通例で、BtoCでお客様に対してお店や会社側が用いることも多いです。

特に相手がお得意様にあたる場合に、それがあればいつでも、この連絡先まで、といったような使い方をよく見聞きします。


「ご用向き」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご用向き」は、ビジネスシーンでもBtoCと同様にお得意様になる相手の会社に対して使われています。

また、こちらの場合はそれまでに特に付き合いのない相手であっても、自分たちの会社はこのような製品を扱っている、こんな注文を受け付けているので「ご用向きの際には、いつでもお電話ください」などと使われることがあります。

本来の意味は、こう使った相手に対しての「用事」になりますが、実質的には金銭の授受が絡む発注の類いになる使い方がほとんどとなっており、そのためにBtoC、ビジネスシーンで日頃よりよくそれをもらっているお得意様が相手になったり、新規のそれを受注したいと考えて、その際には是非といった用い方をすることが多くみられる表現です。


「ご用向き」を使った例文

・『何かご用向きがございましたら、いつでも以下の番号までお電話ください』
・『外壁、内壁の塗装のご用向きがありました際には、是非当社にご相談ください』

「ご用向き」の類語や言い替え

・『ご用件』
この「ご用件」は、発注に限らない用事全般を指して用いられます。

そちらとして使うこともできますが、何かしらの用事があればという使い方に向いており、「何かご用件がございましたら〜」とすると、その人に頼みたい、頼らないといけない何かがあった場合には、と解釈されます。

まとめ

「ご用向き」は、主としてこのように使う相手への発注になる内容をいう意味で使われています。

よって、お客様になる側に対して用いることになり、それがあれば、その際には、という内容の文章にして使います。

口語でも用いることができ、お得意様になる相手以外にも使える表現です。

タイトルとURLをコピーしました