この記事では「ご要望にお応えできず」について解説をします。
「ご要望にお応えできず」とは?意味
実現を望んでいる事柄に対応できなくて、という意味です。
「要望」はある事柄の実現を強く求めることをいいます。
「ご」は他人の行動や持ち物などを表す言葉について、その人へ尊敬の意を表します。
「お応え」は「お」を添えて、応えることを相手を敬う表現にしています。
「ず」は打消しの意です。
「ご要望にお応えできず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手が実現を望んでいる事柄を話し手の方で叶えられないときに用います。
この後には謝罪の言葉を続けます。
断られた側は嫌な気持ちになるでしょう。
その気持ちに配慮をして謝罪をします。
この言葉だけで納得してくれる人もいますが、なぜ要望に応えてもらえないのか理由を尋ねられることもあります。
理由を述べないと納得してもらえず、要望に応えられないことを受け入れてもらえません。
そして、何度も要望を伝えてくるはずです。
そのため、差し支えない範囲で構わないので理由を述べます。
たとえば、この会社ではそれに対応できるシステムを持っていないといったことであれば、納得してもらえるでしょう。
「お応えできません」と一方的に伝えることのないようにしてください。
「ご要望にお応えできず」を使った例文
・『ご要望にお応えできず申し訳ありません』
「ご要望にお応えできず」の返答や返信
求めに応じてもらえないことを受け入れられるならば、「わかりました」の意を伝えます。
ここであきらめることもできますが、他をあたってみる方法もあります。
他に応じてもらえそうなところがあれば、そこにあたってみてください。
どうしてもこの人に求めに応じてもらいたいときは、もう一度お願いをしてみるとよいでしょう。
同じ条件では求めに応じてくれる可能性は低いので、条件を変えてみてください。
まとめ
この言葉は、相手が求めている事柄を叶えられないときに用いるものです。
後に謝罪の言葉を続けて使用をします。
断り方によって、不快にさせることもあれば、伝えている事柄を受け入れてくれることもあります。
伝え方を考えてみてください。