色々なビジネス敬語を知っていると、ポジティブな気持ちで仕事を進めていけます。
「ご説明に上がる」の正しい使い方と類語、その他の敬語について調べていきましょう。
「ご説明に上がる」とは?
この場合の「ご説明」は「説明」に丁寧な「ご」を付けた言い方です。
また「上がる」は低いところから、高いところに上がるというニュアンスも。
相手の元に移るという意味合いで使われています。
そのため「ご説明に上がる」で、説明のため先方のオフィスや事務所に行く、お客様のところに行くという解釈ができます。
「説明したいので、そちらに行きます」と言いたい時に使われています。
「ご説明に上がる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
お客様から「これ、どうなっていますか」とお怒りの連絡があったとします。
先方の勘違いによるもの、あるいはこちらの説明不足によるものなど、お客様を怒らせてしまった原因はいくつかあるかもしれません。
「ご説明に上がる」は、こちらから相手のもとを訪ねて、丁寧な説明をおこなう時に用いられています。
電話やメールで謝罪文をお伝えしてもいいのですが、直接お会いして細やかな情報をお伝えしたい時に取り入れていきましょう。
一方でリモートの打ち合わせや会議など、非対面の場は使いにくい言い方なので、頭に入れておきたいです。
「ご説明に上がる」を使った例文
・『ご都合のよろしい時に、ご説明に上がることは可能でしょうか』
・『お客さまのところへ、これからご説明に上がる予定です』
「ご説明に上がる」の類語や言い替え
似ている言葉に「ご説明に伺う」があります。
「ご説明に伺わせていただきます」と用いることができます。
説明責任がこちらにあり、申し訳なく思っている時に用いていきましょう。
言い替えに「この度は誠に申し訳ございませんでした。
お詫びを兼ねてお伺いしたいのですが、ご都合のよろしい時間帯はございますか」があります。
まとめ
「ご説明に上がる」を解説しました。
色々なビジネス敬語を知っていると、胸を張って明日の業務に進めます。
社会人のスキルを磨きながら、明日の活力に繋げていきましょう。