「ご趣旨はごもっともかと存じますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご趣旨はごもっともかと存じますが」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご趣旨はごもっともかと存じますが」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「ご趣旨はごもっともかと存じますが」とは?

「ご趣旨はごもっともかと存じますが」のフレーズにおける「ご趣旨」の読みは「ごしゅし」で、「もとにある考えや、主な狙い」といった意味の「趣旨」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「ごもっとも」「そのとおり」との意味の「もっとも」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

また「かと」は自分の考えを相手に遠慮して言う場合に使われる言葉です。

そして、最後の「存じますが」は、「思う」の謙譲語の「存じる」に丁寧語の「ます」が付けられ、さらに逆接の接続詞の「が」が付けられたものです。

以上より、「ご趣旨はごもっともかと存じますが」のフレーズは「もとにある考えや、主な狙いは、そのとおりかと思うが」といった意味の敬語表現となります。


「ご趣旨はごもっともかと存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご趣旨はごもっともかと存じますが」のフレーズは、目上の方に何かを指摘する際に、その前置きとして使われる、いわゆるクッション言葉です。

目上の方の話しに対し、何かを指摘したい場合に、相手の方の気分を害さないようにするための表現です。

このフレーズをクッション言葉とし、「存じますが」の後ろに、間違いや、おかしな点などを具体的に指摘するのです。

上司等の目上の人に、何らかの意見をすることが必要なことはあります。

しかし、そんな時に相手の方の気分を少しでも害さないように、こうしたクッション言葉を上手に使うことが必要となるのです。


「ご趣旨はごもっともかと存じますが」を使った例文

・『ご趣旨はごもっともかと存じますが、費用の割りに効果が薄いのではないでしょうか』
・『ご趣旨はごもっともかと存じますが、具現化するためには労力が掛かり過ぎるのではないでしょうか』

「ご趣旨はごもっともかと存じますが」の類語や言い換え

「ご趣旨」の類語としては「ご主旨」「ご趣意」が挙げられます。

したがって、このフレーズは「ご主旨はごもっともかと存じますが」「ご趣意はごもっともかと存じますが」と言い換えることができます。

まとめ

「ご趣旨はごもっともかと存じますが」のフレーズは「もとにある考えや、主な狙いは、そのとおりかと思うが」といった意味の敬語表現です。

目上の方の話しに対し、意見や指摘をする際のクッション言葉として使われるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました