「ご返信いただきますようお願いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返信いただきますようお願いいたします」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご返信いただきますようお願いいたします」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「ご返信いただきますようお願いいたします」とは?

「ご返信いただきますようお願いいたします」は、こちらが送ったメール・手紙についての返事が欲しいと伝える丁寧な表現です。

「ご返信+いただき+ます+よう+お願いいたします」で成り立っている語で、「ご返信」「ご」は美化語の接頭辞、「返信」「返事の手紙や電子メールを送ること」という意味、「いただき」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形、「ます」は丁寧語、「よう」は言葉の意味をやわらげる語、「お願い」「お」は謙譲語の接頭辞、「いたします」は、動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「手紙・メールの返事を送ってもらうようお願いする」の敬語表現です。


「ご返信いただきますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご返信いただきますようお願いいたします」は、相手に問い合わせする時、メールの返事を催促する時に使われます。

ほとんどがメールの返事に使われますが、まだ書類を郵送でやり取りすることもあります。

相手にお願いする表現ですので、「お忙しい中恐れ入りますが」など、クッション言葉を使いましょう。

また、催促メールの場合、行き違いなどによる失礼を詫びる文章なども付け加えるとより丁寧になります。


「ご返信いただきますようお願いいたします」を使った例文

「ご返信いただきますようお願いいたします」を使った例文は以下の通りです。

『会議の出欠について、今週中にご返信いただきますようお願いいたします』

会議の案内について送ったメールについて、出欠の返事が締め切り近くなっても来ていない人への催促メールです。

『商品の発送状況について知りたく、ご返信いただきますようお願いいたします』

購入した商品が現在どの様な状況にあるのか、問い合わせするメールに使われます。

「ご返信いただきますようお願いいたします」の類語や言い替え

「ご返信いただきますようお願いいたします」の類語や言い替えは以下の通りです。

『ご返信くださいますようお願いいたします』

「ください」「くれ」の尊敬語で、「いただく」と同じ意味で使われます。

『ご回答いただきますようお願いいたします』

「回答」「要求されたことや、質問などに対する、答えや返答」という意味で、返事そのものを表します。

『お返事いただきたくお願い申し上げます』

「お返事」は、メール・郵送・電話など、相手に伝える手段全てに使われます。

まとめ

今回は「ご返信いただきますようお願いいたします」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました