「ご返信賜りますようお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返信賜りますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では「ご返信賜りますようお願い申し上げます」について解説をします。

「ご返信賜りますようお願い申し上げます」とは?意味

メールや手紙への返事を出すように頼む言葉です。

「ご返信」は、メールや手紙に返事を送ることを、その行為をする人へ尊敬の意を示す表現にしています。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その行為をする人へ尊敬の意を表す形になります。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

「よう」は柔らかく命令の意を伝える言葉です。

「申し上げ」は、「お」のついた自分の行為を表す言葉の後につけて、その行為の対象者を敬います。

「ます」は敬意を表す語です。


「ご返信賜りますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、メールへの返事が必要であるときに使用をします。

メールの最後の方で伝える言葉です。

「よう」は婉曲な命令の意を表す言葉です。

「ご返信ください」とすると命令をしているように感じられてしまいますが、「よう」を使うと命令の意が和らぎます。

柔らかな伝え方をした方が相手を不快にさせにくいです。

この言葉は、やや堅苦しい印象を与えます。

「賜り」の部分を「ください」「いただけ」とすると、堅苦しさが和らぎます。

また、「お願い申し上げます」の部分を「お願いいたします」とすると、さらに堅苦しさが和らぎます。

お願いの言葉はワンパターンになってしまいがちですが、いろいろな表現を知っているとワンパターンを防げます。


「ご返信賜りますようお願い申し上げます」を使った例文

・『お忙しいところお手数をおかけしますが、ご返信賜りますようお願い申し上げます』

「ご返信賜りますようお願い申し上げます」の返答や返信

返信を求められているので、メールへの返事を出してください。

この言葉を伝えているメールの中で用件を伝えているはずなので、その用件への答えを伝えます。

すぐに答えを伝えられないときは、時間をもらえるようにお願いをします。

一言伝えておけば、答えを伝えるのが遅くなっても、相手の方で安心していられるでしょう。

必ず返事は伝えるようにしてください。

まとめ

この言葉は、メールへの返事が必要なときに伝えるものです。

丁寧にお願いをすれば不快にさせにくく、返事を出してくれることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました