この記事では「ご送付をお願いできますでしょうか」について解説をします。
「ご送付をお願いできますでしょうか」とは?意味
送ってもらえますか、という意味です。
「ご送付」は「送付」に「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を示す表現にしたものです。
「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その行為をする人、この場合は送付をする人へ敬意を表すことができます。
「送付」は、相手のところに送って届くようにすることです。
「お願い」は「願い」の謙譲語・美化語です。
「ます」は敬意を表します。
「でしょうか」は「だろうか」を丁寧な表現にしたもので、問いかけの意があります。
「ご送付をお願いできますでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手の方から何かを送ってもらいたいときに用います。
「ますでしょうか」と問いかけの表現を使って、「そうして欲しい」と伝えています。
やや遠回しな言い方で、このようにすると行ってもらいたい事柄を柔らかく伝えることができます。
また、問いかけの形は、それをする・しないを相手が判断することができます。
相手の事情に配慮をした伝え方なのです。
送るという手間をかけさせるので、その点にも配慮をしたいものです。
「お手数をおかけしますが」など一言あると気遣いを示せます。
このような一言をクッション言葉といいます。
クッション言葉があると、物事を柔らかく伝えられたり、気遣いを示したりできます。
この言葉だけでは何を送り届けたもらいたいのかわからないので、送り届けてもらいたいものを具体的に伝えてください。
「ご送付をお願いできますでしょうか」を使った例文
・『お忙しいところ恐縮ですが、ご送付をお願いできますでしょうか』
「ご送付をお願いできますでしょうか」の返答や返信
何かを送り届けるように求められているので、送ることができるならば「わかりました」「送ります」の意を伝えます。
相手は早くそのものを手にしたいでしょうから、できるだけすぐに送るようにしましょう。
送ったときには「送りました」と伝えておきます。
何らかの事情で送ることができないときは、丁寧にお断りをします。
その際に「申し訳ない」という意を示すと、相手の気持ちに配慮した伝え方になります。
まとめ
この言葉は、あるものを送ってもらいたいときに用いるものです。
相手の事情に配慮しながら、柔らかな表現でお願いをしています。