この記事では「ご連絡の件承知いたしました」について解説をします。
「ご連絡の件承知いたしました」とは?
連絡をもらった事柄に関してわかった、聞き入れた、という意味です。
「ご連絡」は「連絡」をその行為をする人を敬う表現にしたものです。
他人の行動を表す語に「ご」をつけると、その行動をする人へ尊敬の意を示す表現になります。
「件」は事柄という意味です。
「承知」は頼み事や求めを受け入れること、事情などをわかることをいいます。
「いたし」は「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。
「まし」は「ます」のことで敬意を表し、「た」は動作や作用が過去に行われた意、動作や存在の確認の意を表します。
「ご連絡の件承知いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手が連絡をしてきた事柄を聞き入れるときに用います。
この言葉の前に相手から連絡をもらっています。
メールをもらったときは、その内容によって返信が必要なときと、必要ないときがあります。
何かを聞き入れて欲しいとお願いされているときは、返信が必要です。
「ご連絡の件」で何を指しているのかわかるはずです。
しかし、具体的にその事柄をあげた方が相手にとってわかりやすく、間違いがありません。
いろいろな連絡をもらっており、何についての「連絡の件」なのかわからないこともあるかもしれないので、具体的に連絡をもらった事柄をあげるとよいでしょう。
「ご連絡の件承知いたしました」を使った例文
・『ご連絡の件承知いたしました。今後は○○のように進めてまいります』
「ご連絡の件承知いたしました」の返答や返信
こちらが伝えた事柄を受け入れてくれたので、そのことへお礼を述べます。
求めを受け入れてくれたのにお礼がないと、失礼な印象を与えかねません。
お礼の言葉を伝えるだけでよいので、できれば24時間以内に返信をしましょう。
読む負担をかけさせないために、内容は簡潔にすることが望ましいです。
まとめ
この言葉は、伝えられた事柄を聞き入れるときに用いるものです。
聞き入れたのか、そうでないのかを伝えないと、相手は判断できないので、必ず返事を伝えてください。
この場合は聞き入れていますが、断るときには相手の気持ちに配慮をしましょう。