「ご都合がよろしければぜひご参加ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご都合がよろしければぜひご参加ください」とは? ビジネス用語

この記事では「ご都合がよろしければぜひご参加ください」について解説をします。

「ご都合がよろしければぜひご参加ください」とは?意味

差し支えがないならば参加をして欲しい、といった意味です。

「ご都合」「都合」「ご」をつけて、敬意を表す形にしています。

他人の行為や持ち物などを表す語に「ご」をつけると、その人に尊敬の意を表します。

「よろし」「よろしい」のことで、差し支えない、許可できるという意味です。

「ぜひ」は強く願うさまを表します。

「ご参加」「参加」「ご」をつけて、その行為をする人に尊敬の意を表す形にしています。

「ください」は相手に何かをするように求める意です。


「ご都合がよろしければぜひご参加ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄に参加をして欲しいという話し手の気持ちを伝える際に用います。

参加をするように強制しているのではなく、できれば参加をして欲しいという意味合いです。

参加をしなくてもよいという意味が含まれています。

「ご都合がよろしければ」なので、都合が悪ければ参加をしなくてよいのです。

「ぜひ」という言葉を用いて、心から強く願っているさまを表しています。

「ぜひ」を使うことで、それをしてもらうのを話し手が強く願っている気持ちが伝わります。

「ぜひ」を使ったならば、「ご参加くださいますか」など後に続く言葉は問いかけの形にはしません。

問いかけの形にしてしまうと、強く願っている気持ちが伝わりません。

その物事がいつどこで行われるのかわかっていないと、都合を判断できないです。

参加をして欲しい事柄は、いつ、どこで、どれくらいの時間行われるのかも伝えましょう。


「ご都合がよろしければぜひご参加ください」を使った例文

・『○月○日に□を開催いたします。ご都合がよろしければぜひご参加ください』

「ご都合がよろしければぜひご参加ください」の返答や返信例

多くの人に対してお知らせの形で伝えているなら、返答をする必要はありません。

こういった物事が行われるのだと覚えておくとよいでしょう。

都合がつくなら参加をしてみるとよいかもしれません。

参加の有無を確認したいので返答を求められているなら、参加をするのか、欠席をするのかを伝えます。

欠席するとは伝えにくいかもしれませんが、相手は参加人数の把握をしたいので必ず返答をしましょう。

まとめ

この言葉は、ある事柄に参加をして欲しいという話し手の気持ちを表しています。

参加をして欲しいという気持ちはありますが、強制しているのではありません。

強制するものではないので、穏やかな印象があります。

タイトルとURLをコピーしました