「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」とは?

「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」のフレーズにおける「ご都合」は、「具合の良い悪い」を意味する言葉です。

次の「よろしい」「よい」との意味です。

また「日時」の読みは「にちじ」で、「日と時間」を意味する言葉です。

そして「ご教示」の読みは「ごきょうじ」で、「教えること」を意味する「教示」に、敬意を表す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

最後の「いただけますでしょうか」「〜してもらう」の謙譲語の「いただく」に、丁寧語の「ます」、そして断定表現の「だ」の丁寧語である「です」の推量表現の「でしょうか」が付けられたものです。

したがって「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」のフレーズは、「具合のよい日と時間を教えてもらえるだろうか」との意味の敬語表現となります。


「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」のフレーズは、日程調整をする際に、相手の方の都合のよい日と時間を教えてほしいとお願いするものです。

一般的には、2,3の日時の候補を上げ、その中から問いあわせてた側の都合を勘案して、最終の日程が決定されます。

このフレーズは、丁寧語の「ます」と同じく丁寧語の「です」がベースの「でしょう」が重ねて使われていることから、二重敬語ではないかとの懸念もあります。

しかし、「でしょうか」「だろうか」の丁寧語で、「教示」に掛かっているのではないので、二重敬語には当たりません。

しかし、心配な場合は、簡略化して「ご都合のよろしい日時をご教示いただけるでしょうか」や、「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますか」と言い換えて使うのが良いでしょう。


「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」を使った例文

・『貴社にお伺いしたいと存じますが、ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか』
・『ご挨拶にお伺いしたいのですが、ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか』

「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」の類語や言い換え

このフレーズは「ご都合のよい日時をお教えいただけますでしょうか」と言い換えることができます。

また、先にも記した通り、二重敬語の心配のない「ご都合のよろしい日時をご教示いただけるでしょうか」や、「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますか」と言い換えることもできます。

さらに、否定形を使って「ご都合のよろしい日時をご教示いただけませんでしょうか」と言い換えると、より丁寧な表現となります。

まとめ

「ご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか」のフレーズは、「具合のよい日と時間を教えてもらえるだろうか」との意味の敬語表現です。

相手の方の日程の都合を尋ねる表現です。

タイトルとURLをコピーしました