「さまのご参加をお待ちしております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「させていただけますと幸いです」とは? ビジネス用語

この記事では「さまのご参加をお待ちしております」について解説をします。

「さまのご参加をお待ちしております」とは?

ある人に、集まりに加わって一緒に行動してもらうことを望む気持ちを伝える言葉です。

「さま」は人を表す語、人の名前、団体名などについて、その人や団体などに尊敬の意を示します。

「ご参加」「ご」は、その行為をする人へ尊敬の意を表すものです。

「お待ちしております」は、謙譲の意になっています。

「お」のついた動詞の連用形の後に「する」を続けると、謙譲の意になり、その動作が及ぶ相手を敬います。

「し」「する」のことです。


「さまのご参加をお待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、物事に参加をしてもらいたいときに用いるものです。

この言葉は命令をするものではありません。

「お待ちしております」は、「そうしてもらえるとうれしい」といった意味合いで、参加をしなさいと強制するものではないです。

参加をする・しないは、聞き手側が決めることができます。

必ず参加をしてもらいたいならば、「ご参加ください」とするとよいでしょう。

「ください」は、ある事柄をするように相手に強く求めるときに使われる表現です。

しかし、命令をしているようで不快にさせることがあります。

それを防ぐために役立つものがクッション言葉です。

「お忙しいところ恐れ入りますが」など一言あると、柔らかく伝えられます。


「さまのご参加をお待ちしております」を使った例文

・『松坂さまのご参加をお待ちしております』

「さまのご参加をお待ちしております」の返答や返信

返答が必要なときと、必要でないときがあります。

返答をするときは、その事柄へ参加をするのか、しないのかを伝えます。

参加ができないときは、相手への気遣いを示しながら断ると角が立ちにくくなります。

「申し訳ない」という意を伝えると気遣いを感じられます。

不参加の理由を知らせるならば、納得してもらえる理由を説明しましょう。

先約がある、体調が悪いなどの理由は納得してもらいやすいです。

まとめ

この言葉は、ある事柄へ参加をしてもらいたいときに伝えるものです。

「ください」を使わずに行って欲しい事柄を伝えています。

タイトルとURLをコピーしました