「せっかくのご招待ですが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「せっかくのご招待ですが」とは? ビジネス用語

ここでは「せっかくのご招待ですが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「せっかくのご招待ですが」とは?

「せっかくのご招待ですが」は、招待してもらったものの、それを断りたい時に使う断りの表現になります。

直接断っている訳ではないため、この後にそれを伝える文言が続き、そちらと合わせて文章にして使います。

「せっかくのご招待」は、わざわざ招待してもらったことを表現しており、そのような招待ながらお断りさせていただくといった使い方になります。

つまり、この表現は極力角を立てずに断るために使われるもので、ビジネスなどで相手に気を使いつつもその招待は断りたいといった時に用いられます。

この後につく断りの表現だけの場合より、この表現がクッションとなって相手の気を悪くさせることもなく、スマートに断ることができます。


「せっかくのご招待ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「せっかくのご招待ですが」は、これだけでは断っていないため、この後ろに本題となる断りの文章を続けます。

そちらの文言だけで断ることもできますが、それよりも穏やかにことを進めることができると考えてよく、特にビジネスシーンでは相手からの招待を断る時の1つの礼儀として使われる表現です。

「招待」としていることから、何かに招かれた際に使うことになり、ちょっとした誘い程度には用いないのが通常です。

例えば、指名で何かの会合などに招待されたり、パーティへの参加を促されたような場合に使うもので、「参加してください」といったような誘いにはあまり向いていません。

文章で使うことが多く、その場合には「せっかく」「折角」と漢字にすることができます。

そちらの方が見栄えがするので、ビジネスシーンで用いる場合にはそう使った方がいいでしょう。


「せっかくのご招待ですが」を使った例文

・『せっかくのご招待ですが、どうしても都合がつかず、お伺いすることができません』
・『せっかくのご招待ですが、その日は既に別の予定が入っております』

「せっかくのご招待ですが」の類語や言い替え

・『せっかくのお誘いですが』
招待とまではいかない、何かに誘われたという程度であればこちらの表現の方が合っています。

使い方は「せっかくのご招待ですが」と同様で、この後に実際に断りになる文章を続け、そのためにその誘いは断るといったように使う点も一緒です。

まとめ

「せっかくのご招待ですが」は、何かの招待を角を立てずに断るために使う表現です。

このクッションをつけて断りになる文章を続けることで、失礼になることなくその招待を断ることができます。

タイトルとURLをコピーしました