「その節はありがとうございました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「その節はありがとうございました」とは? ビジネス用語

ビジネスシーンでお礼の文章を送りたい時、「その節はありがとうございました」という単語を見たことがある、という方は意外といらっしゃると思います。

普段はあまり見ることのないけれど、ビジネスでは使いがちなこの言葉。

使い方とその意味を解説していきます。

「その節は」とはどういう意味?

「その節は」にはあの時やその時など、過去や未来の事象を示す意味があります。

なので「その節はありがとうございました」「あの時はどうもありがとうございました」という意味になるのです。

これは過去の事象に対するお礼をする際に使いますが、未来の事象についても使うことができます。

その時は「その節はどうぞよろしくお願いいたします」のように使われます。


「その節はありがとうございました」使い方として正しい?

先程、「その節は」は過去と未来の事象を意味すると説明しました。

なので、「その節はありがとうございました」は正しい使い方といえます。

他にも何か迷惑をかけたお礼をしたい時にも使える単語です。

また過去の事象を示す単語として「以前は」というものがあります。

この単語を使用すると「以前は?をした際に」など具体的な出来事も記載することができるため、どの出来事が嬉しかったのか伝わりやすくなり、より詳しく相手にお礼の気持ちが伝わるかもしれませんね。


「その節は」は過去の事象?未来と過去で正しく使い分ける

過去と未来の事象を意味する「その節は」ですが、ビジネスシーンにおいて一般的には過去の事象について使われることの方が多いのです。

そのため未来の事象を指したい場合、文章によっては相手に誤解を招く可能性も少なくありません。

それでは未来の事象にはどのような言葉が適しているのでしょう。

それは「その折は」または「その際は」です。

この二つは未来の事象を意味する言葉です。

取引先は上司の方と約束がある際、「その節は」よりも「その折は」「その際は」を使用した方が意味が通じやすくなります。

ですが、「その節は」が未来の事象を指すことも事実。

日本語としても間違ってはいません。

なのでどうしても使用したい場合は、その前後に未来の事象であることがわかるような文章を付け足すのもいいかもしれません。

まとめ

相手にお礼の気持ちを伝えたい時、「その節はありがとうございました」は正しい使い方であることがご理解いただけたでしょうか。

同時に、「その節は」は未来と過去の事象を示すこと。

しかし一般的には過去の事象を示すため、未来の事象に使いたい場合は誤解を招きかねないこともご理解いただけたかと思います。

上手に文章を組み合わせて、お礼や楽しみにしている気持ちを相手に伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました