「開催させていただきたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「開催させていただきたく存じます」とは? ビジネス用語

この記事では「開催させていただきたく存じます」について解説をします。

「開催させていただきたく存じます」とは?意味

集まりや催し物などを開きたいと考えているという意味です。

「開催」には、集まりや催し物などを開いて行うことという意味があります。

「させていただき」は、相手に許しを求めることによって、ある事柄を遠慮しながら行う意を表します。

許しを求める相手方に敬意を表す言い方です。

「たく」は話し手の希望を表します。

「存じ」「思う」「考える」の意の謙譲語です。

改まった気持ちを込めて丁寧にいうために、「存じます」という形で使うこともあります。

「ます」は敬意を表す語です。


「開催させていただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、集まりや催し物などを行いたいという話し手の気持ちを伝えるために用います。

「開催が決定しました」という意味ではありません。

この言葉を伝えている時点では催し物などを行うとは決まっておらず、「そうしたい」という話し手側の希望を伝えています。

「させていただき」で相手に許しを求めています。

何かを行うために相手の許可が必要ならば、「させていただく」という言葉を使います。

相手の許しを必要としないならば、「開催したく存じます」という形になります。

話し手側が主催をして、他社からの協力を必要としない催し物ならば、誰かの許可は必要ないでしょう。

開催が正式に決定したときには、そのお知らせをします。

開催決定のお知らせでは「開催をいたします」「開催が決定いたしました」のような言葉を使います。


「開催させていただきたく存じます」を使った例文

・『今年も○○を開催させていただきたく存じます』

「開催させていただきたく存じます」の返答や返信

催し物などを行うことに賛成ならば、それを行うようにすすめるとよいでしょう。

催し物などを行うと決まったならば、行う事柄や日時などを具体的に決めていきます。

開催をしてもよいか考えさせて欲しいときは、時間をもらって考えてみるとよいでしょう。

費用や場所などいろいろなことを考慮して、開催をするか考えてみてください。

まとめ

この言葉は、集まりや催し物などを開きたいという話し手の希望を伝えるものです。

そうしたいという気持ちを伝えているのであり、開催すると伝えているのではありません。

開催が決定したら、またそのときに知らせましょう。

タイトルとURLをコピーしました