「の由」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「の由」とは? ビジネス用語

今さら同僚に聞きにくい、ひと言があります。

「の由」の正しい意味と使い方を学んでいきましょう。

「の由」とは?

「の由」とは「〜のよし」と読みます。

この場合の「由」とは、ある物事に関係していること、あるいは現状を示しています。

もともと「由」という漢字に、よりどころ、いわれという意味があるので、関連する事柄を述べる意味合いがあります。

「ご清栄の由」のように、おめでたい言葉とあわせて使うことも多いです。

おごそかな雰囲気に整えることができるので、覚えておきましょう。


「の由」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネス文書の頭に用いるのが「の由」にあたります。

「〜の頃合いですね」に通じる言い回しなので「ご隆盛の由」「ご発展の由」のように、相手の発展や進展、繁栄を願う言い回しと組み合わせて用いていきます。

またこの言葉の後には「大慶に存じます」「お喜び申し上げます」と、相手の幸せを願うフレーズが付きます。

挨拶として用いるので、文の最初、書き出しに使われます。

末尾の締めには適さない言い方なので、注意しておきましょう。


「の由」を使った例文

・『貴社ますますご清栄の由、お慶び申し上げます』
・『時下ますますご隆盛のの由、大慶に存じ上げます』

「の由」の類語や言い替え

似ている言い方に「の段」という意味があります。

こちらも頃合いを示している、漢字です。

ビジネス文書でよく使われていて「ご清祥の段」「ご発展の段」と明るい雰囲気の熟語とペアにして用いていきます。

こちらも高級感を付け足したい時の表現で「ご清祥の段、大慶に存じ上げます」と引用します。

このほか言い替えの表現に「ことと」があります。

「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」と使うことができ、なめらかな日本語を演出できます。

ビジネス文書で多く見られるパターンなので、併せて覚えておきましょう。

まとめ

「の由」を解説しました。

気になる表現の適切な意味を心得て、明日のビジネスに活かしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました