「まことに勝手なお願いで失礼かと存じましたが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「まことに勝手なお願いで失礼かと存じましたが」とは? ビジネス用語

この記事では「まことに勝手なお願いで失礼かと存じましたが」について解説をします。

「まことに勝手なお願いで失礼かと存じましたが」とは?意味

他人のことを考えていないお願いで悪いかと思ったけれど、という意味です。

「まことに」は本当にという意味で、程度を強調する意味があります。

「勝手」は、他人のことを考えないで、自分に都合がよいように振る舞うことです。

「お願い」「願い」の謙譲語・美化語です。

「失礼」には礼儀に欠けることという意味があります。

「存じ」「思う」「考える」の意の謙譲語になります。

「まし」「ます」のことで、敬意を表す語です。


「まことに勝手なお願いで失礼かと存じましたが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、お願いをするときに用います。

そのお願い事が相手の都合を考えていない場合に、このような言葉が使われます。

失礼だと思うならば、そのお願いをしなければよいのですが、どうしてもお願いをしなければならないこともあります。

そういったときには相手の気持ちに配慮をするようにしましょう。

勝手なお願いをされる方は迷惑を受けたり、不快な思いをしたりします。

「すまない」という気持ちを示しながらお願いをすれば、相手を不快にさせにくくなります。

「ましたが」の後には、「連絡をしました」「○○をお願いします」という意味の言葉が続きます。

「まことに」は漢字で書くと「誠に」です。

ひらがなでも漢字でも間違いではなく、どちらでも失礼にはなりません。

ひらがなにすると柔らかな印象になり、漢字にすると改まった雰囲気になります。


「まことに勝手なお願いで失礼かと存じましたが」を使った例文

・『まことに勝手なお願いで失礼かと存じましたが、○○をお願いしたくご連絡いたしました』

「まことに勝手なお願いで失礼かと存じましたが」の返答や返信

この後にはお願い事が伝えられるので、それを引き受けることができるのか、断るのかを伝えます。

どちらの場合でも返事を出すようにしましょう。

返事を出さないと、引き受けるのか断るのか相手に伝わりません。

メールを受け取ってもらえていないのだろうかと思われて、何度もメールが送られてきたり、返事の催促をされたりすることもあります。

お願いされる側の都合を考えていない頼み事なので、引き受けられないこともあると思います。

断るときは「すまない」という気持ちを示すと角が立ちにくくなります。

まとめ

この言葉は、聞き手の都合を考えていないお願いをするときに用います。

こういった一言があると、頼み事をされる側を不快にさせにくくなります。

気遣いを示す言葉があると印象が変わります。

タイトルとURLをコピーしました