「ご教示いただきたいと思います」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご教示いただきたいと思います」とは? ビジネス用語

社会人でも学ばなくてはならない機会は多く、当然先輩や上司から教えてもらうことも多々あります。

「ご教示いただきたいと思います」というフレーズもそれに関するものであり、これより解説いたします。

「ご教示いただきたいと思います」とは?

「教示」「きょうじ」と読み、意味は「教えること」です。

ただ、単に「教えること」というだけでなく「見せて教える」という意味合いが強く、同時にその内容はそれほど難しいものではないという特徴があります。

また、「ご〜いただく」という「〜してもらう」意味の謙譲表現パターンが用いられていることにも注意が必要です。

今回は「いただきたい」と、「いただく」の連用形「いただき」に希望の助動詞「たい」が付いた形が用いられていますので、「ご教示いただきたいと思います」で、「教えてもらいたいと思います」という表現を謙譲表現にしたものと解釈出来ます。


「ご教示いただきたいと思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

直接的な意味では「教えてもらいたい」という謙譲表現ですが、実際にこのフレーズを使用する場面は、現実に「教えてもらいたい場面ではない」ことに注意が必要です。

このフレーズは、上司や先輩などへの挨拶の際に、「わからないことがあったら教えてもらえるとありがたいです」という意味合いで使用される傾向があるからです。

具体的には、「新しい職場で不慣れなことも多く、わからないことがありましたら、ご教示いただきたいと思います」のような形で用います。


「ご教示いただきたいと思います」を使った例文

それでは、他に考えられる使用例を挙げてみましょう。

・『もしよろしければ、積極的にご教示いただきたいと思います』
・『ご教示いただきたいと思いますので、以後よろしくお願いいたします』

「ご教示いただきたいと思います」の類語による言い替え

「教示」の類語としては、「技術や知識などを時間をかけて教え、人を育てる」という意味のある「教授」「きょうじゅ」や、シンプルに「指導」などが挙げられます。

一方、「いただきたいと思います」については、尊敬表現「くださる」を用い、相手が「〜してくれる」という意味での言い替えがあり得ます。

具体的には「くださるようお願いします」「くだされば幸いです」などが考えられます。

以上のことから、「ご教授くださるようお願いします」「ご指導くだされば幸いです」が言い替え表現の候補になるでしょう。

まとめ

「ご教示いただきたいと思います」とは、上司や先輩に「わからないことを指導してもらいたい」という意図を丁寧な謙譲表現にして伝える意図のあるフレーズです。

使用する場面は、実際に教えて欲しい時ではなく、挨拶の中で用いるものと考えましょう。

タイトルとURLをコピーしました