「まことに申し訳ございませんでした」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「まことに申し訳ございませんでした」とは? ビジネス用語

ここでは「まことに申し訳ございませんでした」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「まことに申し訳ございませんでした」とは?

「まことに申し訳ございませんでした」は、してしまったことや起こったこと、言ってしまった内容に対し、それを悪かったと考えてお詫びをするために用いられます。

「この度はまことに申し訳ございませんでした」のように、この表現を使ってお詫びを述べるというだけでなく、「この度の不祥事につきまして、まことに申し訳ございませんでした」などと、何についてのお詫びなのかをはっきりとさせて用いることもできます。

口語には向いていない表現のため、そのような文章を作って使われますが、その際には「まことに」の部分は漢字にして「誠に」とすることが多いです。

そちらの方が締まって見えることもあって、特にビジネスシーンで用いる時にはそのように使う方がいいでしょう。


「まことに申し訳ございませんでした」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「まことに申し訳ございませんでした」は、起こってしまった事例に対するお詫びの表現になりますが、一緒に今後はそのようなことがないようにといった文言を続けて用いる場合も多いです。

その時には、「この度のこと、まことに申し訳ございませんでした。

今度はこういったことが起こりませんよう〜」
のような使い方になり、そのための対策などを続けるという使い方になります。

丁寧な表現になりますが、ビジネスでこちら側に原因があった際の他社へのお詫びでは定型的に用いられており、そこまで感情を入れて使うことはそれほどありません。

よって、個々の今後の対策になる部分は別として、お詫びになる定型文を作るために使うものだと考えて構いません。


「まことに申し訳ございませんでした」を使った例文

・『折角ご来店いただきましたのに商品をご用意することができず、まことに申し訳ございませんでした』
・『先日はまことに申し訳ございませんでした。二度とあのようなことがなきよう、社員の教育を徹底してまいる所存です』

「まことに申し訳ございませんでした」の類語や言い替え

・『本当に申し訳ありませんでした』
「まことに申し訳ございませんでした」では堅いと思った場合には、こちらに言い替えるといいでしょう。

意味は全く同じなので、このように使ってもきちんとしたお詫びをすることができ、文章だけでなく、口語でも問題なく使うことができる表現です。

まとめ

「まことに申し訳ございませんでした」は、このように使う側に原因があった事柄により、お詫びが必要になった時に用いられます。

堅い表現になるため、ビジネスシーンで使われることが多く、今後の対策などがあればそれと一緒に、文章で用いられる定型表現です。

タイトルとURLをコピーしました