「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」とは? ビジネス用語

ここでは「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」の使い方や類似表現などを詳しく見ていきます。

「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」とは?

「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」は、何かの誘いをできるだけやんわりと断るために用います。

口語、文章のどちらでも見聞きする表現で、その誘いに乗る気はないものの、かと言って、直接的な表現で断るのは相手との関係などからあまり好ましくないといった時に使われるものです。

この表現を使おうと、断ることに変わりはありませんが、相手に極力嫌な思いをさせないように配慮ができると考えていいでしょう。

そのため、そういった必要がない相手の場合は無理にこのような断り方をする必要はありません。


「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」は、この表現の性質からビジネスで使われることが多いです。

特にお得意様からの何かの誘いを断るような際に適しており、このように断れば失礼になることはありません。

ただし、この表現だけで使うことはできないため、この前に「折角のお誘いではございますが」などとつける必要があります。

断る理由をつけて使うこともでき、その上で「折角のお誘いでは~」と続けるような使い方がよく見られます。

その理由にもよりますが、断り方の表現としてはこのように使えば角が立つようなことはまずないでしょう。


「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」を使った例文

・『生憎ですが、その日は出張の予定が入っておりますため、また別の機会にお誘いをいただければ幸いです』
・『申し訳ありませんが、スケジュールが埋まっておりまして、また別の機会にお誘いをいただければ幸いです』

「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」の類語や言い替え

「また何かの折にお誘いをいただければ幸いです」
こちらも「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」と同様に、できるだけやんわりと相手からの誘いを断るための表現で、言い替えに使うことができます。

「また次の機会にお誘いをいただければ幸いです」
「次の」としていることから、「別の」と使うよりも相手にこの次は誘いに乗ってもらえるといった期待をさせることができる表現です。

それほど変わる訳ではありませんが、その期待をもたせてしまうことから、ビジネスではあまり用いない方がいいでしょう。

まとめ

「また別の機会にお誘いをいただければ幸いです」は、極力角を立てずに相手からの誘いを断るために使います。

特にビジネスでそういったことが必要な場合にはうまく使うことができる表現です。

タイトルとURLをコピーしました