「まずは略儀ながら」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「まずは略儀ながら」とは? ビジネス用語

ビジネス以外でも見かけることが少ない「まずは略儀ながら」

ここではこの言葉の意味と使い方について解説していきます。

「まずは略儀ながら」とはどういう意味?

まず「略儀」とは踏むべき手続きを簡略したもの、という意味があります。

つまり、「まずは略儀ながら」というのは本来踏むべき手続きを簡略しますが?」という意味になります。

ビジネスシーンにおいて、主にそのような場面は対面ですることが多いため、対面でするべき手続きを指します。

そのため、「本来は対面で挨拶するべきですが?」という意味合いで使われることが多い言葉です。

さらにかしこまった表現として、「甚だ略儀ではございますが?」を使用する場合もあります。

また他にも、礼儀を欠く、という意味もあります。

そのため「失礼ながら〜」「無作法ながら〜」が代わりに使われることもあります。


「まずは略儀ながら」はどうやって使う?

先程説明した内容だと、文頭で使われるのではと思った方も多いのではないでしょうか。

ですがこの言葉は結びの言葉であるため、文末に使うのが正しい使い方です。

例文として「まずは略儀ながら、メールにて御礼申し上げます」「まずは略儀ながら、書面をもってお詫び申し上げます」のように使います。

このように使うことで、本来は対面でするべき挨拶を簡略化することができます。

こうすることで相手が遠方の方だった場合や自分がすぐ動けない場合に、ひとまずお礼やお詫びの気持ちを伝えることができます。

もちろん場合によっては後日訪問する必要もあるため注意が必要です。

また、ビジネスシーン以外では結婚のお祝い、遠方の方にお見舞いやお悔やみの言葉を送る際にも使用することができます。

一見どこでも使えそうなこの言葉ですが、使う際に一つ注意点があります。

それは口頭では使用しないことです。

主にこの言葉ははメールや書面のみで使われ、口頭での使用は堅すぎる印象を受けるため適切とは言えません。

口頭で使用する場合は「簡単ではありますが?」などを使うようにしましょう。


まとめ

「まずは略儀ながら」の意味と使い方についてご理解いただけたでしょうか。

先程説明した通り、この言葉は文末に使われる言葉のため注意するようにしましょう。

また、「〜御礼申し上げます」「〜お詫び申し上げます」は一緒に使われることが多い言葉です。

セットで覚えておくとよいでしょう。

今は使う機会の少ない言葉ではありますが、結婚式のお祝い、お葬式のお悔やみの言葉など、ビジネスシーン以外で使う機会も少なくありません。

聞きなれないため難しい言葉ではありますが、この機会に使い方をしっかり覚えていざという時にきちんと使えるようにしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました