「までお尋ねください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「までお尋ねください」とは? ビジネス用語

ここでは「までお尋ねください」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「までお尋ねください」とは?

「までお尋ねください」は、何かについてはどこに聞いて欲しいといった使い方になります。

例えば、「その件につきましては、弊社担当の○○までお尋ねください」などと用いる表現で、それについては担当になる○○に聞いて欲しいと言っています。

具体的な名前ではなく、「弊社採用係までお尋ねください」のように用いてもよく、この手のそれは誰が担当だという使い方がよく見られます。

頭の「まで」を外すと、そういった対象を挙げずに「分からないことがありましたら、いつでもお尋ねください」のような使い方もできます。


「までお尋ねください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「までお尋ねください」は、先のように頭の「まで」をとると色々な用い方ができますが、「までに」とした時には「疑問点などがありましたら、期日になる○日までにお尋ねください。

その後は一切お答えすることはできません」
といったように使うことができます。

ここで使っている「尋ねる」は、答えになる内容を聞くという意味になるため、使い方を問わず、何かしらの疑問点や聞きたいことがある場合には、という解釈で用います。

元の「までお尋ねください」とした時には、そのための相手を指定して使う表現になっています。


「までお尋ねください」を使った例文

・『そちらに関しましては、直接実行委員会までお尋ねください』
・『当日何か分からないことがありましたら、係の者までお尋ねください』

「までお尋ねください」の類語や言い替え

・『までお訊ねください』
同音になるこの「お訊ね」としても同じ意味になりますが、こちらの「訊ねる」は、ただ聞くという意味で使われるため、「尋ねる」の答えになる内容を聞くとは少し解釈が異なります。

実際にはほとんど同様に用いられていますが、「お尋ねください」とする方が一般的なので、無理にこちらにする必要はありません。

まとめ

「までお尋ねください」は、その何かはこの相手に聞いて欲しいと使う表現です。

この前に対象になる相手を挙げて使いますが、個人名だけでなく、部署などのグループ、どこかの会社といった存在でも構わず、そうして欲しいと伝えるために用いられます。

タイトルとURLをコピーしました