この記事では「一助となれば幸いです」について解説をします。
「一助となれば幸いです」とは?
少しでも助けになればうれしい、という意味です。
「一助」は、少しの助けをいいます。
「一」という漢字には、わずか、ちょっとという意味があります。
「ば」は仮定の意を表す語です。
「幸い」はその人にとってそうあって欲しいことで、ありがたいことという意味です。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現になります。
「一助となれば幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側が聞き手に何かを提供するときに用います。
そのものが聞き手にとっての助けになればうれしい、という話し手の気持ちを表す言葉です。
たとえば、話し手側が聞き手にあるサービスを提供したとします。
このサービスが、聞き手の仕事に少しでも役立つとうれしいです。
そういった場面でこのような言葉を使います。
自分助けてやったのだという態度では、聞き手に不快感を与えてしまいます。
上からものをいわれるのは嫌なものです。
そのような態度をとるのなら、今後は助けてもらわなくてもよいと思う人もいるでしょう。
この言葉には謙虚な印象があります。
自分が行った助けを控えめに表現しており、助けてやったという印象を与えません。
「一助となれば幸いです」を使った例文
・『○○の情報が一助となれば幸いです』
「一助となれば幸いです」の返答や返信
何かを提供してもらったならば、それに対してお礼を述べます。
求めてそうしてもらったのでなくても、お礼の言葉はあった方が望ましいです。
感謝を伝えることは、相手との関係を良好に保つことにつながります。
そして、感謝を伝えれば、また助けとなるような事柄があったときに提供をしてくれることでしょう。
提供されたものは、使ってもよいし、使わなくてもよいです。
それをどうするかは、こちらの判断に任せられています。
まとめ
この言葉は、少しでも助けになればうれしいという、話し手側の気持ちを伝えるものです。
謙虚な印象があります。
何かを差し出すときに上から目線では不快感を与えますが、このような表現ならばその心配が少ないです。