「上手く伝えられず申し訳ございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「上手く伝えられず申し訳ございません」とは? ビジネス用語

ここでは「上手く伝えられず申し訳ございません」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「上手く伝えられず申し訳ございません」とは?

「上手く伝えられず申し訳ございません」は、そこまでの説明や解説などが上手くなかったと詫びるために使う表現です。

自分ながらに上手くない説明になってしまった、分かりにくかったかも知れないと思った時に、一通りの説明などが終わった後にこのように使うことで、それを申し訳なかったと伝えることができます。

一応の説明はできたものの、微妙なニュアンスが伝わっているか心配だという場合にも、こう使っておくと、実際にそうだった時に相手がそのよく分からなかったことなどを聞き返しやすくなります。

具体的には、「○○についての説明は以上になります。

時間が限られておりましたため、上手く伝えられず申し訳ございません。

何かご質問等がありましたら~」
といったように使われる表現で、こちらがこの表現の使い方のいい例になります。


「上手く伝えられず申し訳ございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「上手く伝えられず申し訳ございません」は、口語、文章のどちらでも使うことができ、このように使う側の説明や解説などが対象になることが多い表現です。

自分としてはそれが上手くいったと思った時でも謙遜からこのように使うことがあり、その場合、予防線を張るという意味を含んでおり、もし何かまずい点があったとしても、このように使ったことでストレートに責められることはなくなると考えていいでしょう。

そのような思惑から用いることもできるので、プレゼンテーションの際などにはうってつけと言える表現で、多くの場合で先の例のように、一通りの説明などの終わりを告げる「~は以上になります」といった文言の後に用いられ、この後に質問があれば受け付ける、もしくはメールなどで送って欲しいといったことを続けるものです。


「上手く伝えられず申し訳ございません」を使った例文

・『以上で一通りの説明を終わらせていただきます。何分初めてのことで、上手く伝えられず申し訳ございません』
・『解説はここまでになりますが、細かいところまで上手く伝えられず申し訳ございません』

上手く伝えられず申し訳ございません「」の類語や言い替え

・『分かりづらく申し訳ございません』
こちらにしても意味はほとんど一緒で、使い方も同様になります。

文章で用いる場合、「分かりずらく」と使ってしまうと間違いになりますが、近年ではそちらでも特に気にすることがなくなっているため、その表記ブレをあまり気にする必要はありません。

まとめ

「上手く伝えられず申し訳ございません」は、そこまでの説明などが上手くなかったと思って使う表現になります。

実際には上手くいったと思った場合にも使うことがあり、その時には謙譲的に使っているのと同時に、その後の予防線のためという意味も込められていると考えていいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました