「不徳のいたすところ」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「不徳のいたすところ」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「不徳のいたすところ」について、その意味や使い方や、言い換え表現などを徹底解説します。

「不徳のいたすところ」とは?

「不徳のいたすところ」のフレーズにおける「不徳」の読みは「ふとく」で、「徳がないこと」といった意味の言葉です。

ここで「徳」「品性や道徳」を意味する言葉です。

したがって、文字通りの意味は「自分自身に徳が備わっていないこと」となり、そこから転じて「取り返しのつかない品性や道徳に反する失敗」を指す言葉として使われています。

また、「いたす」「する、なせる」の謙譲語です。

そして、最後の「ところ」は場所や時間を示すのではなく、ここでは状況を示す言葉として使われています。

したがって、「不徳のいたすところ」のフレーズは「私の取り返しのつかない品性や道徳に反する失敗のなせる状況」といった意味になります。


「不徳のいたすところ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「不徳のいたすところ」のフレーズは、好ましくない状況になった原因は、自分に至らない点があったからだと、自分の責任を認める表現です。

しかし、このフレーズには謝罪の気持ちは含まれていないので、一般的には謝罪の言葉を添えて「私の不徳のいたすところでございます。

誠に申し訳ございません」
等として使われます。

このフレーズは、ちょっとしたミニに対してではなく、所謂不祥事と言われる様な比較的大きな失敗に関連して使われます。


「不徳のいたすところ」を使った例文

・『この件はすべて私の不徳のいたすところです。誠に申し訳ございません』
・『工場での事故は、責任者である私の不徳のいたすところでございます。改めてお詫び申し上げます』

「不徳のいたすところ」の類語や言い換え

「不徳のいたすところ」の類語や言い換えとしては、「私の所為(しょい)により」「不徳の極み」「私の責任で」等が挙げられます。

まとめ

「不徳のいたすところ」のフレーズは「私の取り返しのつかない品性や道徳に反する失敗のなせる状況」といった意味で、責任が自分にあることを認める表現です。

タイトルとURLをコピーしました