「不徳の致す限りです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「不徳の致す限りです」とは? ビジネス用語

ここでは「不徳の致す限りです」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「不徳の致す限りです」とは?

「不徳の致す限りです]は、何かしらの不手際があった場合に、それを詫びるために使われる表現になります。

この「不徳」とは、不道徳を略した言葉になりますが、そのままこちらが道徳的に至らないためにといった解釈で使われることは少なく、そこまではいかないものの、認識が甘かった、不勉強だったといったニュアンスで用いられる定型表現です。

自らを下卑している意味になることから、それだけこちら側に問題があったと考えて用いる表現で、「この度は多大なご迷惑をお掛けしました。

当方の不徳の致す限りです」
のような使い方になり、ちょっとしたことではなく、比較的大きな問題になってしまった場合に用いられることが多いです。


「不徳の致す限りです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「不徳の致す限りです」は、見た目にはそれほどこちら側に問題があったという解釈になりますが、実際には前述のように定型表現の1つになるため、それなりに使えるシーンがあります。

こちらが未熟だったと言っていると考えると分かりやすく、主にそこまでは知らなかったという解釈から用いられています。

口語で使うこともありますが、ビジネスでは文章にして直接のお詫びになる文言やその内容と共に用いることが多く、定型表現ながら、そこまでこちら側に問題があったと相手に伝えることができるので、使われた側もこのように言われてしまってはそれ以上追及するのは難しいというもので、自らを大きく下げることになる代わりにそちらの面で少しは楽になるという点もある表現です。


「不徳の致す限りです」を使った例文

・『このような事態を招いてしまいましたのは、当方の不徳の致す限りです』
・『御社に多大なるご迷惑をお掛けしてしまいましてた。

今回の件は弊社の不徳の致す限りです』

「不徳の致す限りです」の類語や言い替え

・『不徳の致すところです』
同様の意味で使う定型表現としてはこちらの方が一般的で、「不徳の致す限りです」はそれよりも強い表現になります。

よって、そこまでは用いずにこの表現に留めておくという場合も多く見られます。

ビジネスシーンで使う場合もこの表現で問題ありません。

まとめ

「不徳の致す限りです」は、使った側に未熟な点があったというお詫びになる表現です。

定型表現の1つながら、ここまで使う時には本当にこちら側が先のような理由から悪かったと思って用いるもので、使われた側もそうだと考えて使っているのだと解釈するものです。

タイトルとURLをコピーしました